「聞き書き甲子園」10周年記念シンポジウム

「聞き書き甲子園」10周年記念シンポジウムを開催

森や川、海の名人の知恵や、ものの見方をヒントに次の100年を描きます

11月19日(土) パナソニックセンター東京(国際展示場前)

 NPO法人共存の森ネットワークは、2011年11月19日に「聞き書き甲子園」

10周年記念シンポジウム「未来へ向かって私たちからの提案〜人と自然、

人と人、その100年先を描くために」を開催します。

 2002年から始まり、今年で10周年を迎えた「聞き書き甲子園」とは、毎年全国の

高校生が「森」や「海・川」の名人100人を訪ね、一対一の対話を通じて、その知恵や

技術、ものの考え方や生き方を記録する活動です。名人たちは、自分の身体と知恵で、

自然の中で持続的に暮らしてきた人々です。そんな人々の生き方こそが、現在の先の

見えない希望を持てない時代に、未来への指針を示してくれると高校生は感じました。

 「聞き書き甲子園」に参加した高校生たちは900人以上となり、大学生や社会人へと

成長しています。同シンポジウムでは、それぞれが生きていこうとするフィールドの中で

「聞き書き甲子園」で受け取ってきたものをどのように実践していくか。これからの生き方、

社会の姿について、同世代の仲間、他分野で活躍する仲間とともに、未来への提言を

行います。

                記

1.日時: 2011年11月19日(土)  10:00 - 16:30

2.会場: パナソニックセンター東京 有明スタジオ A-STUDIO(東京・江東区)

  (りんかい線「国際展示場駅」下車徒歩2分  ゆりかもめ「有明駅」下車徒歩3分)

3.参加費: 無料

4.定員: 250名

5.内容: 

午前の部:「聞き書き甲子園」のドキュメンタリー映画「森聞き」の上映

午後の部: パネルディスカッション「私たちの描く100年後の社会」 

パネラー: 

奥村広哉(NPO法人コモンビート)

神崎淑(NPO法人かみえちご山里ファン倶楽部)

長谷川知広(NPO法人ビッグイシュー基金)

早水綾野(NPO法人ACE/グリーン・アクション)

コーディネーター: 

前川洋平(聞き書き甲子園2期生)

コメンテーター: 

澁澤寿一(NPO法人共存の森ネットワーク副理事長)

エバレット・ブラウン(執筆家・epa通信社日本支局長)

6.主催: NPO法人 共存の森ネットワーク

共催: 第10回 聞き書き甲子園実行委員会

助成: トヨタ環境活動助成プログラム

協力: 株式会社ファミリーマート他13団体

イベント参加方法

このイベントは事前申込が必要です。メールないしファックスにてお申し込みください。

申込〆切:2011年11月17日(木) ※参加費無料

「10周年記念イベント参加希望」を明記の上、氏名(ふりがな)、性別、

所属(会社名、学校名など)、電話番号、e-mailアドレス、案内を見た媒体名を

添えてお申込みください。

お申し込み&お問い合わせ

NPO法人共存の森ネットワーク事務局

〒154-0004 東京都世田谷区太子堂5-15-3 R-rooms三軒茶屋1-A

TEL:03-6450-9563  FAX:03-6450-9583

MAIL: mori@kyouzon.org

担当:芳川、森山