第16期「森林ボランティア青年リーダー養成講座 in東京」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 第16期「森林ボランティア青年リーダー養成講座 in東京」

           参加者大募集!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■森の現状は?

 日本では戦後、復興のために多くの木を植え、森林面積の約4割が人工林です。しかし、木材の多くを安価な輸入材にシフトしてきたため、せっかく植えられた人工林は、荒れたまま放っておかれている現状があります。荒廃した森林は本来 もつ力を発揮できず、大雨による土砂災害をおこしやすくなり、CO2を吸収する 力も弱まるため地球温暖化を防ぐ機能も低下してしまいます。

■荒れた森を元気にするには?

 人が植えた森は、下草刈りや間伐などをしないと、光が入ら なくなり、森全体の木の育ちが悪くなってしまいます。森にとって、手 入れはなくてはならないものです。私たちが森とつながりを持って生活をし、手入れをしていくことで、未来の森を元気にすることができます。

■リーダー講座では・・・

 基礎から森について学び、実際に間伐や枝打ちなどの作業を行います。自然が好き、森と関わってみたい、同じ思いを持つ人と出会いたい、という方にとって、きっと充実した講座になります。

【カリキュラム】

─第1回 2014年11月15日(土)

       【杉並区】オリエンテーション

─第2回 2014年11月29日(土)〜30日(日)

       【奥多摩町】人工林保全活動

─第3回 2014年12月13日(土)〜14日(日)

       【奥多摩町】人工林保全活動

─第4回 2015年 1月10日(土)〜11日(日)

       【青梅市・奥多摩町】里山保全活動、森林の現状視察

─第5回 2015年 1月31日(土)

       【杉並区】振り返り・安全について等