「第2回木育・森育楽会(もくいく・もりいくがっかい)」開催のお知らせ

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

●「11月3日、おおさかATCにて

木育・森育の集いを!」 

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

「NPO法人 木づかい子育てネットワーク」では、このほど第2回「木育・森育楽会(もくいく・もりいくがっかい)」を、2016年11月3日(木・祝)に大阪市住之江区おおさかATCグリーンエコプラザにて、開催いたします。

木育とは、木に親しみ、生活の中に上手に取り入れることができる人間をはぐくむ教育活動。その範囲は広く、森を作ったり保全したりしてその意義を普及する活動、子どもたちへの教育活動、大人対象の木材系ワークショップ、ツリークライミングなどの体験活動…と様々なモノやコトが木育とされます。

そこで、全国で森林環境教育、森づくりや、木のものづくり、森林ボランティア、木や森にかかわる子育て支援など、様々な活動をしている皆様が、一堂に会して自分の活動を紹介し合える、つながりあって新しいムーブメントを起こすことのできる、そんな刺激的な「楽会」を開催しよう!と今年2月に第1回を開催。

今回は会場を西に移して、にぎやかに開催です!

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

●木育・森育楽会 テーマ

〜「みんなつながっている」

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

美しい森をつくることと同時に、賢く木を使う社会づくりは、持続可能な森林・林業の実現に向けて欠かせません。

林業と木材産業をつなぐのが木材だとすれば、市民参加の森づくりと木づかいをつなぐのは教育です。

「育」や「業」、それらを行うねらいや立場は違っていても、私たちは一つの大きな輪の中でつながっています。

そのつながりを強め、持続可能な社会づくりに向けたネットワーク構築に向けて、開催されるのがこの木育・森育楽会です。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

●参加費無料!

多様なプログラム

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

森と木と子育て支援、その他に関わるセッションの数々。

基調講演、分科会、ランチセッション、コーヒーセッション、ワークショップ、パネルディスカッション等、多種多様なプログラムで繰り広げられます。

分科会では4つのテーマに基づいて木育を語り合います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

∴  1.保育・教育

∴  2.環境・未来

∴  3.子育て・地域づくり

∴  4.創造・デザイン

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

体験も重要なポイントです。

ワークショップも、絵本で大人気の「どうぞのいす作り」、木の玉を使っての木工体験、木でできたハートを磨き上げたり、カップホルダーを作ったりと、親子でも楽しめる内容がたくさん!

こちらもすべて無料で体験できます。

懇親会(有料)も開催します。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

●同時開催「木育・森育楽市楽座」では資格取得も!

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

この日はおおさかATCの2階で「森のママまつり」が開催されます。

その中で展開される「木育・森育楽市楽座」では、新しい木育ツールのお披露目や、ステージでの木育講座も。

さらに木育・森育楽会と併せていくつかのセッションを受講すると「木育・森育プランナー」が取得できます。

詳しいタイムテーブルはサイト↓をご参照ください。

■□─━─━─━─━─━─━─□■

木育・森育楽会 サイト

http://www.mokumori-gakkai.org/

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

★:*:☆・∴ただいま、参加者募集中!

お申し込みはサイト内のフォームからどうぞ!

■□─━─━─━─━─━─━─□■