- 主催者
- フォレスト・サポーターズ運営事務局
- 場 所
- パレス宮城野(仙台市)
- 開催日
- 2009.10.03
「木のまち・木のいえ推進フォーラム交流イベント・第3回リレーフォーラム」
「木のまち・木のいえリレーフォーラム」は、住宅・建築物における木材利用に関する方策の検討、情報発信、ノウハウの提供や情報交換等を行うことを目 …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動告知です。
「木のまち・木のいえ推進フォーラム交流イベント・第3回リレーフォーラム」
「木のまち・木のいえリレーフォーラム」は、住宅・建築物における木材利用に関する方策の検討、情報発信、ノウハウの提供や情報交換等を行うことを目 …
続きを読む
岐阜県飛騨市を走るJR高山線は平成16年10月に発生した台風23号により甚大な被害を受け、飛騨市宮川町を走る区間が最後まで不通となり、平成19年9月8日、実に3年ぶりの開通を迎えました。また平成11年には飛騨市河合町を …
続きを読む
そと遊び、足りていますか? 森にかこまれた山梨ならではの子育て 子どもの元気のふやし方、みんなで考えましょう!
日 時:2009年10月 4日( 日 )
9時30分〜16時
会 場:日本航 …
続きを読む
石鎚水源の森に緑を!2009
日 時/10月18日(日)
集 合/8:30石鎚登山ロープウェイ下谷駅
開会式/9:0014:30
ところ/石鎚山成就地区
対 象/中学生 …
続きを読む
石鎚森の学校2009☆森林保全活動
日 時: 2009年10月12日(月・祝)
9:00 石鎚登山ロープウェイ下谷駅集合〜14:30成就にて閉会式
ところ:石鎚山成就周辺の登山道
対 象: 石鎚山 …
続きを読む
ジャパンエナジーの社員と家族約50名が参加して森林ボランティア活動を行います。愛知、茨城、埼玉、東京から社員らが集まって、地元の方たちと一緒に美しい森林づくりに汗をかき、自然の恵みを味わいます。
今回予定している作業 …
続きを読む
森林総合研究所主催の「シンポジウム豊かな水を育む森林水源林の役割」が、札幌市教育文化会館で10月19日(月)13:00〜16:30に開催されます。
近年、局地的な豪雨などにより山地土砂災害が頻発しており、災害防止の観点 …
続きを読む
ジャパンエナジーの社員と家族約130名が参加して森林ボランティア活動を行います。地元の方たちと一緒に美しい森林づくりに汗をかき、自然の恵みを味わいます。
数十年前に植林した後、ほとんど人の手が入らなかったヒノキを間伐 …
続きを読む
第34回全国育樹祭を1年後に控え、社会全体で森林を守り育てることの大切さや森林整備の重要性をPRするため、群馬県前橋市でシンポジウムを開催します。(第34回全国育樹祭開催1年前事業)
森林との多様な関わり方を実践し …
続きを読む
10月18日(日)に岡山市南区藤田にある「岡山木材相互市場」
にて「見て ふれて 使おう! 県産木材フェアー」を開催します。
当日は「壁土塗り実演」や「銘木端材の競売り」、「キットハウスの組み立て実演・餅投げ」な …
続きを読む
(株)Green TV Japanは、ことばではなかなか理解しにくい「生物多様性」の大切さを、一般の市民の方にわかりやすく伝えることを目的として、映像中心にお届けするインターネットサイトを公開しています。
2010 …
続きを読む
「ふじのくに森の町内会」の発足にあたり、東京のオフィス町内会代表の半谷氏をお招きして、間伐に寄与する仕組みについての講演会を開催します。
手軽に参加できる仕組みですので、特に森づくりに関心のある企業の方々に是非ご参加い …
続きを読む
社団法人とくしま森とみどりの会では、平成20年度美しい森林づくり普及啓発事業(メディア連携型モデル的普及啓発活動)で作成したDVD「じゃ、森へいってみよか〜みんながフォレストサポーター〜」の録画をHPにて公開しています。 …
続きを読む
− 各地で間伐に関する各種イベントが開催されます!−
【森林整備シンポジウム2009in石川】
「木を育て使って活かす森林づくり」
日時:平成21年10月15日(木)〜16日(金)
主催:石川県(実施:森 …
続きを読む
財団法人ニッセイ緑の財団と社団法人日本環境教育フォーラムが共催で毎年開催している「ニッセイ緑の環境講座」。
昨年度からは、より広義な「森林環境教育」をテーマとし、森林に関わる様々な問題を知り、考えることでこれからの …
続きを読む
月に一度、日本の森林・林業と環境についてやさしく解説したHTMLメールをお送りします。
■サンプルURL ↓
https://www.jawic.or.jp/kidukai/tomonokai/mail_maga …
続きを読む
ジャパンエナジーは「第3回 森のJOMOカップ・緑の文化祭 2009」に協賛しています。
「森のJOMOカップ・緑の文化祭」は、
“緑を大切にする心を育て、自然の豊かな社会を実現する”ことを目的として、
特定非 …
続きを読む
フォレスト・サポーターズのポスターでも登場している鹿住氏が所属するJUON NETWORKでは、森林環境教育プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」を開催しています。
森づくり体験・自然散策や地元の方々との交 …
続きを読む
吉野杉と水源地の村・かわかみから
250年の森の「間伐」の様子の貴重な映像など
インターネットで動画で配信中です!
http://www.youtube.com/kawakamiproject
…
続きを読む
全国の休暇村では、朝食前の30分程度の時間、森林(もり)の中を歩いたり、森林(もり)により育まれた豊な海を眺めたり、休暇村本館をとりまく美しい自然を楽しむための”早朝お散歩会”を実施しています。森のにおいや野鳥の声を楽し …
続きを読む
岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む