
- 主催者
- 独立行政法人 森林総合研究所
- 場 所
- 木材会館 (東京都江東区新木場1-18-8)
- 開催日
- 2013.10.08
我が国の企業活動は、我が国の市民・消費者と途上国の森林をつなぐ大きな役割を果たすことが期待されています。このセミナーでは、途上国の森林保全とREDDプラスをめぐる最近の国際的・国内的な動向について情報共有を図るとともに、 …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動告知です。
我が国の企業活動は、我が国の市民・消費者と途上国の森林をつなぐ大きな役割を果たすことが期待されています。このセミナーでは、途上国の森林保全とREDDプラスをめぐる最近の国際的・国内的な動向について情報共有を図るとともに、 …
続きを読む
「Present Tree in 宮古」では、岩手県宮古市区界(くざかい)の植栽地で第二回目の植樹イベントを行います!
「Present Tree in 宮古」の植栽地は、宮古湾にそそぐサケの遡上で有名な閉伊川の水源 …
続きを読む
◇自然体験活動の理念や、森林環境教育の事例と企画立案方法を
海辺の会場で実習しながら学びます。
◇企画づくりに際しては、自然への理解はもちろんのこと、自然と人、社会、
文化とのかかわりを踏まえながらの体験ができ …
続きを読む
グリーン・ホリデーは、自然を楽しみながら自然を守る“ワークキャンプ”です。高校生以上で元気とやる気のある人ならだれでも参加できます。スキルがなくても、自然に詳しくなくても大丈夫。グリーン・ホリデーin釧路では、国の特別天 …
続きを読む
おいしい水を育む水源の里、山梨県道志村で、
森を守る“木こりワーク”をしてみませんか?
はじめての人でも、コツさえつかめば間伐作業ができます。
未来のために森を元気に! そんな想いで始めた
スマート・ウィメンズ・ …
続きを読む
初心者の方もリピーターの方も大歓迎です!
【と き】 2013年10月19日(土)
【ところ】 埼玉県児玉郡神川町(旧神泉村)
【内 容】 森林作業体験(除伐、下草刈り等)、交流会、
ヒノキ香る宿 …
続きを読む
「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村で、
学習・体験・交流する2日間。
1日目は、利賀村の背骨にあたる、景色の良い「尾洞山コース」のトレッキング。
2日目は、白木水無県立自然公園の一角にある水無湿原の保全 …
続きを読む
■屋久島世界自然遺産登録20周年記念シンポジウム in 東京
http://kyushu.env.go.jp/pre_2013/1002a.html
日本で初めて世界自然遺産に登録されて20年。
地域振興に大 …
続きを読む
東京YWCAでは、自然環境保護と、自然体験フィールドの保全のために野尻キャンプ場の豊かな森林を長年にわたり育ててきました。
このワークキャンプでは、野尻キャンプ場をフィールドに、森づくりの手法を実践的に学びます。
間 …
続きを読む
■日本森林技術協会 公開シンポジウム
「森林景観の復元と多様性保全の取り組み
−日本及び韓国における事例と今後の方向−」
http://www.jafta.or.jp/contents/information/1 …
続きを読む
※木づかいビジネス協議会が広報をお手伝いさせていただいているセミナーのお知らせです
日時:10月24日(木)17:00〜20:30
会場:毎日ホール 千代田区一ツ橋1−1−1パレスサイドビルB1(地下鉄東西線「竹 …
続きを読む
JUON NETWORKが全国14ヶ所で開催している、
森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。
霧が育む高原野菜の産地として、また
「日本で最も美しい村」として知られる昭和村での開催です。
…
続きを読む
昨年11月に開催し、大好評をいただきました「ウルトラマンの森」植樹イベント第2回目を開催します。ウルトラマンと触れ合いながら、森づくりの大切さを学び、高山の秋の味覚と紅葉も堪能できる盛り沢山のツアーです。
もちろんウル …
続きを読む
■リーダー講座は・・・
森林を保全する知識や作業方法が学べ、さらに
森と暮らす人とのお話の機会もある、
リーダーになるための初心者コースです。
講座を通して、森を守るだけでなく、
古くて新しい森と人との関係 …
続きを読む
昨年は受賞9団体へ香りの樹木・草花をプレゼントし、コンテスト開始から7年間で、全国37箇所の“みどり香るまち”が誕生しました!
今年も素敵な企画を募集中。ぜひ、あなたのまちも「みどり香るまち」にしませんか?
…
続きを読む
2013年5月21日より、デュプロの環境保全活動の一環として、デュプログリーンプロジェクトのクリック募金がスタートしました。
WEBサイトでバナーをクリックすると、お客様に代わってデュプロが募金を行います。クリック …
続きを読む
グリーンサンタ基金では、子どもたちに身近な森林に関心を持ってもらい、森林の役割について知ってもらうきっかけづくりを目的とし、国産材でつくられた机・椅子を寄贈して森林教育に取り組んでいます。
これまでの寄贈事業で全国 …
続きを読む
=================================
「第12回聞き書き甲子園」の参加高校生募集中!
==============================☆彡
「第 …
続きを読む
岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む
森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。
まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む
JUON NETWORKでは、毎月15日にJUONや他団体のイベント情報を掲載しているメールマガジン「じゅおん通信」を配信しています。
メールマガジンをご希望の方は、以下のURLをご覧ください。
http://j …
続きを読む
毎月第3日曜日にコープとうきょう・BESSフォレストクラブ協賛のもと奥多摩の棚沢地区で行っている
「多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド」のご案内・報告ページです。
お申込みの方は、以下のURLをご覧ください。 …
続きを読む