- 主催者
- 株式会社マスタープラン 一級建築士事務所
- 場 所
- 大阪府堺市 マンションリノベーション現場
- 開催日
- 2009.11.01
-コンクリートのマンションだからこそ木をつかおう-
国産材を使った家づくりに取り組むマスタープラン建築設計事務所では、国産杉材を使ったマンションリノベーション物件の完成見学会を開催します。
日本の林業問題にお …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動告知です。
-コンクリートのマンションだからこそ木をつかおう-
国産材を使った家づくりに取り組むマスタープラン建築設計事務所では、国産杉材を使ったマンションリノベーション物件の完成見学会を開催します。
日本の林業問題にお …
続きを読む
低炭素社会をみんなで進めよう!合い言葉に「生活者・市民のエコフォーラム」をテーマで、多くの市民と企業が「自然との共生」を共有し、多くの人たちが参加できるような仕組みを推進する社会を構築しなければならないと思っています。
…
続きを読む
参加者同士のネットワークの構築と、それぞれの環境教育活動を再確認し、理念や意識を共有することをテーマとした我が国最大規模の環境教育ミーティングです。
毎回多くの出会いがあり、このミーティングから様々なことが始まっていま …
続きを読む
間伐材活用シンポジウム
〜豊かな森林を次世代に引き継ぐために〜
間伐材の重要性にスポットをあて、間伐材を取り巻く状況やその活用の具体策などについて考えていきます。
■日時:2009年11月17日(火)1 …
続きを読む
〜吉野から日本の未来の森を想う。〜
「森の名手・名人」とともに、実際に森や山村集落に入って、話を聞きながら森と人の暮らしについて学び 考えるイベント「森の名手・名人フォーラム」を、古くから日本有数の林業地とし …
続きを読む
山村再生事務局(社団法人日本森林技術協会内)は、美しい森林を支える山村の元気を回復するための取組事例を公募し、優れた取組を表彰する「山村力コンクール」(審査委員会会長:立松和平氏(作家))を実施しています。
募集す …
続きを読む
− 各地で間伐に関する各種イベントが開催されます!−
【森林整備シンポジウム2009in石川】
「木を育て使って活かす森林づくり」
日時:平成21年10月15日(木)〜16日(金)
主催:石川県(実施:森 …
続きを読む
フォレスト・サポーターズのポスターでも登場している鹿住氏が所属するJUON NETWORKでは、森林環境教育プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」を開催しています。
森づくり体験・自然散策や地元の方々との交 …
続きを読む
吉野杉と水源地の村・かわかみから
250年の森の「間伐」の様子の貴重な映像など
インターネットで動画で配信中です!
http://www.youtube.com/kawakamiproject
…
続きを読む
財団法人ニッセイ緑の財団と社団法人日本環境教育フォーラムが共催で毎年開催している「ニッセイ緑の環境講座」。
昨年度からは、より広義な「森林環境教育」をテーマとし、森林に関わる様々な問題を知り、考えることでこれからの …
続きを読む
全国の休暇村では、朝食前の30分程度の時間、森林(もり)の中を歩いたり、森林(もり)により育まれた豊な海を眺めたり、休暇村本館をとりまく美しい自然を楽しむための”早朝お散歩会”を実施しています。森のにおいや野鳥の声を楽し …
続きを読む
月に一度、日本の森林・林業と環境についてやさしく解説したHTMLメールをお送りします。
■サンプルURL ↓
https://www.jawic.or.jp/kidukai/tomonokai/mail_maga …
続きを読む
岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む