ニッセイ緑の環境講座2010 森林環境教育最前線(大阪開催)

JEEFではニッセイ緑の財団と共催で、市民団体、企業・行政の環境担当者はじめ森林づくりや環境問題に関心のある層を対象に、森林や環境への理解を深めることを目的とした講座を平成13年より毎年継続して開催しています。  平成 …
続きを読む

なりわい創造塾 公開講座第二弾開催! 〜稼ぐための職業から、生きるための生業へ〜

「なりわい創造塾」は、NPO法人共存の森ネットワークが主催する「持続可能なライフスタイルづくり」を目的とした9ヶ月間のプログラムです。                                            …
続きを読む

木のある暮らし講座第6回、「都会に眠る木材=都市木材をおしゃれに使う」

フェアウッド・パートナーズでは、フェアウッドな木製品に囲まれた、気持ちよい暮らしを実現するための講座を毎月1回開催していきます。おいしい森林農法のコーヒーを飲みながら週末の午後をお楽しみください。 【第6回】 「 …
続きを読む

フェアウッド・カフェ/森をこわさない木材“フェアウッド”で居心地の良い空間@エコプロダクツ2010

フェアウッド・パートナーズは、昨年に引き続きエコプロダクツ2010に出展します(東京ビッグサイト、12月9日(木)〜11日(土)東展示場 小間番号:F-20)。今年は、「森林からはじまるエコライフ展」というテーマゾーンで …
続きを読む

里山保全活動

里山保全活動 内容は季節によって変わります …
続きを読む

フォーラム『木で暮らす〜木で稼ぎ、木で生きる〜』開催

「一般社団法人 天然住宅」は、CO2削減、森林と林業の再生、長寿命木造住宅の実現に向けて、山側と都市側に何が必要かを専門家、事業者、NPO/NGO、市民と共に考えるフォーラムを開催します。  「森で働く」ことと「木の家 …
続きを読む

里山保全活動

里山保全活動 内容は季節によって変わります …
続きを読む

かいろう基山館 ミニ門松講座

かいろう基山館にて伐採した孟宗竹を使いミニ門松の作成を行っています. ミニ門松作成講座も開かれていますので皆様足をお運びください その模様を佐賀テレビで放映されますので佐賀在住の皆様ぜひご覧に成って下さい。 …
続きを読む

日本で唯一!名入れ木札のコンテスト「木育て®自慢大賞」は『木育て®』をとおして森をささえる活動を応援します!

あなたの想いを刻む名入れ木札の店、フダヤドットコムは森を支える活動を積極的に応援いたします! 木札を使い込んでいきますと角がとれ飴色等に変色していきます。 当店では皆様が木札を使い込み変化していく様を「木札が …
続きを読む

【無料配布】DVD「人と木〜世界の森林を守るため、今私たちにできること」

地球・人間環境フォーラムは、環境省事業「木材調達のグリーン化普及啓発キャンペーン」(平成21年度事業)の一環として、世界の森林減少問題を考えてもらうための、映像教材(DVD)を製作しました。 DVDには、森林減少 …
続きを読む

森人塾 (もりびとじゅく)

「人と森をつなげる森人(もりびと)になろう」をテーマに、”自然って何だろう” “人は森で癒されるの?” “森って大切?” “地球を救うのは森なの?” そんな疑問に応える、森の入門講座です。 (座学8回、実習4回) …
続きを読む

「山村再生・現地研修」参加者募集中

株式会社アミタ持続可能経済研究所では、山村の資源を活用した事業(ビジネス)の立ち上げを支援する一環として、「現地研修」を全国3箇所で開催します。 現地研修では「山村再生の技術と実践」をテーマに、有識者の方々から、山村再 …
続きを読む

第12期「森林ボランティア青年リーダー養成講座 in東京」

CMはコチラ↓↓ http://blog.canpan.info/juonnetwork/archive/132 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  第12期「森林ボランティア青年リーダ …
続きを読む

第4期「森林ボランティア青年リーダー養成講座 in関西」

【カリキュラム】 ─第1回 2010年11月6日(土)【神戸市】オリエンテーション ─第2回 2010年11月27日(土)〜28日(日)【兵庫県宍粟市千種町】雑木林保全活動、原生林等の視察 ─第3回 2010年12月1 …
続きを読む

第3回「森林セラピー検定」応募受付中

11月1日より第3回(平成23年度)の森林セラピー検定の応募の受け付けをスタートさせました。 「森林セラピーガイド」や「森林セラピスト」は、森林セラピーを通じて心とからだの健康を維持・増進していくための補助や助言を …
続きを読む

にっぽんの木 100年家具コンペティション

「100年家具 コンペティション 〜ワイス・ワイス グリーンファニチャーアワード2011〜」 ≪第一次審査は締め切りました。沢山のご応募ありがとうございました。≫ 今、私たちが使っている木は、100年近くの …
続きを読む

■木づかい友の会■  日本の森林・林業と環境について学ぼう!

月に一度、日本の森林・林業と環境についてやさしく解説したHTMLメールをお送りします。 ■サンプルURL ↓ https://www.jawic.or.jp/kidukai/tomonokai/mail_maga …
続きを読む

岡山県企業との協働の森づくり事業「ちゅうぎんの森」

岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む

メールマガジン『森フォ通信』の発行

森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。 まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む