Rebornこころのふるさとフォーラム2018〜地域の再生現場から人生の豊かさを問う〜

「ふるさと」 この言葉からみなさんはどのようなことを思い浮かべますか。 人口の流動化、都市化現象の進捗によって、日本列島は過疎・過密という大きなヒズミを招くことになりました。とくに過疎地である農山漁村は、総人口のわずか …
続きを読む

「第16回 聞き書き甲子園」フォーラム参加者募集中!

聞き書き甲子園のフォーラム(成果発表会)が、3月10日(土)に開催されます! 参加費無料・先着150名様です。ぜひご参加ください。 ▼詳細はこちら http://www.kyouzon.org/news/223 …
続きを読む

3/10(土)埼玉県神川町で森林作業体験「神の泉 森林の楽校(もりのがっこう)2018春」

JUON NETWORKが全国16ヶ所で開催している、森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。 都心に近い山村、埼玉県神川町で、首都圏の水瓶、神流湖(下久保ダム)周辺の森を育む日帰り体験。 作業の後は …
続きを読む

【3/10~11岐阜県の里山で1泊2日の森づくり体験】風の谷 森林の楽校(もりのがっこう)2018春

岐阜県揖斐川町の里山で1泊2日の森づくり体験プログラム やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。 奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地にて、 廃校になった小学校を改装した「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に、 …
続きを読む

「四万十川 森林の楽校(もりのがっこう)2018」

JUON NETWORKが全国16ヶ所で開催している、 森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。 南国高知の「四万十川 森林の楽校」は、廃校を活用した施設を拠点に、 四万十の人と自然を満喫する2泊3 …
続きを読む

木質バイオマス活用に関するウェブサイトを開設しました!

(一社)日本森林技術協会では、木質バイオマスの活用を推進するため、ウェブサイトを開設し、小規模な熱利用を中心とした木質バイオマスエネルギーに関する情報を発信してまいりますので、ぜひご活用いただければ幸いです。    …
続きを読む

クリック募金がスタートします!

2017年9月21日より、デュプロの環境保全活動の一環として、デュプログリーンプロジェクトのクリック募金がスタートしました。 WEBサイトでバナーをクリックすると、お客様に代わってデュプロが募金を行います。 さら …
続きを読む

第19期「森林ボランティア青年リーダー養成講座 in東京」

・森林の知識を学ぶ:日本の森林の現状、森林ボランティア活動等 ・森林保全の技術を学ぶ ─人工林保全活動・・・間伐、枝打ち、道づくりなど ─里山保全活動 ・・・ヤブ払い、除伐等 ・里山の現状を視察する 【カリ …
続きを読む

メールマガジン『森フォ通信』の発行

森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。 まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む

メルマガ「じゅおん通信」の発行中!!

JUON NETWORKでは、毎月15日にJUONや他団体のイベント情報を掲載しているメールマガジン「じゅおん通信」を配信しています。 メールマガジンをご希望の方は、以下のURLをご覧ください。 http://j …
続きを読む

多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド

毎月第3日曜日にコープとうきょう・BESSフォレストクラブ協賛のもと奥多摩の棚沢地区で行っている  「多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド」のご案内・報告ページです。 お申込みの方は、以下のURLをご覧ください。 …
続きを読む