「裏木曽古事の森育成協議会」が東濃森林管理署とともに「付知峡自然休養林現地検討会」を開催します

 中部森林管理局東濃森林管理署(鶴田 和男署長)が管理する加子母裏木曽国有林には、清らかな川の流れと奇岩や滝などの渓谷美、そして豊かな森林の景色を有する「付知峡自然休養林」があります。その休養林の一角に「裏木曽古事の森」 …
続きを読む

森林再生のための第2回講演会

演題:森林の二酸化炭素の吸収・貯流量の計測 他 講師:(独)森林総合研究所 温暖化対応推進拠点長 農学博士 清野 嘉之 先生 …
続きを読む

九州薪活用協議会 第1回薪活用講座 薪のなるほどセミナー

 九州薪活用協議会は、九州に豊富にある森林資源をカーボンニュートラルな「薪」燃料としてエネルギー利用することで、CO2排出量削減に取り組んでいくことを目的に、今年の7月に設立されました。その第1回薪活用講座として、森林資 …
続きを読む

富山森林管理署 「立山 美女平〜ぶな坂」 探勝路整備に地域と協働 

 富山森林管理署(富山市黒崎 加藤 元之署長)では、国有林が地域と取り組む事業の一つとして、立山一帯を含むブナ坂国有林の登り口に位置する美女平〜ぶな坂周辺において探勝路の整備に取り組みます。  この周辺は国有林の中で国 …
続きを読む

富山森林管理署 「立山 美女平〜ぶな坂」 探勝路整備に地域と協働 

 富山森林管理署(富山市黒崎 加藤 元之署長)では、国有林が地域と取り組む事業の一つとして、立山一帯を含むブナ坂国有林の登り口に位置する美女平〜ぶな坂周辺において探勝路の整備に取り組みます。  この周辺は国有林の中で国 …
続きを読む

チャリティ写真展「TOUCH WOOD」開催中!

 2009年9月4日〜9月23日まで、渋谷パルコパート1のパルコファクトリーにて、チャリティ写真「TOUCH WOOD」が開催されています。  more treesの活動に賛同する13名の写真家による「森」をテーマ …
続きを読む

石鎚の森にとける癒しの音・ミニライブ♪

石鎚の森にとける癒しの音・ミニライブ♪ 澄んだ歌声とシタールのコラボレーション(^^)/ 一足早く秋の気配を感じる石鎚の森。静かな深山の夕べに心を癒してみませんか・・・。 愛地球博でフィナーレを飾った山根麻 …
続きを読む

フォレストミーティング2009「千年の森に集う」全国大会in石鎚

千年の森に集う」全国大会 in 石鎚21世紀における森林と人間の向き合い方について考察し、 石鎚の魅力を探る!いよいよ開催です!! フォレストミーティング2009 「千年の森に集う」全国大会 in 石鎚 …
続きを読む

高尾山の国有林を走って、遊んで、学んで森林に親しもう!−「第13回高尾山森林走遊学大会」の開催−

 秋の高尾山(東京都八王子市)を走り、森林で遊び、学ぶなど様々な形で森林に親しもうという「高尾山森林走遊学大会」が、9月27日(日)に開催されます。  この大会は、森林で汗を流し、学び、遊ぶなど様々な形で森林に親しむ活 …
続きを読む

「美しい森林づくり in 飛騨国府」が開催されます 〜 地域林業の再生を目指し民有林と国有林が連携 〜 

 岐阜県はその県歌で「岐阜は木の国 山の国」と歌われ、飛騨の山、美濃の水をたたえ「飛山濃水」と呼ばれています。その飛騨で「美しい森林づくり推進国民運動」の一つとして「「美しい森林づくりin飛騨」」が地域の行政や林業事業体 …
続きを読む

動画で発信中!!250年の森の間伐〜吉野林業の歴史

吉野杉と水源地の村・かわかみから 250年の森の「間伐」の様子の貴重な映像など インターネットで動画で配信中です!    http://www.youtube.com/kawakamiproject   …
続きを読む

森のおかし・森の恵み創作菓子コンテスト作品大募集!

NPO法人地球緑化センターは、長野県小海町の美しい森を舞台に実のなる森づくり等の体験を通じて、全国の子どもたちの夢を育むと共に、森と暮らしを結ぶ新たな運動を進めています。森は、景観や環境に大きな役割を果たしているばかりで …
続きを読む

平成21年度「グループ対抗里山デジカメ選手権」作品募集!!−「身近な森林(もり)の再発見」をテーマに−

 「グループ対抗里山デジカメ選手権」は、近年、手軽に多様な表現ができるアイテムとなってきたデジタルカメラを利用し、里山の現状や役割を多くの人に伝えることを目的として、林野庁近畿中国森林管理局箕面森林環境保全ふれあいセンタ …
続きを読む

第3回 森のJOMOカップ・緑の文化祭2009 作品募集

 ジャパンエナジーは「第3回 森のJOMOカップ・緑の文化祭 2009」に協賛しています。  「森のJOMOカップ・緑の文化祭」は、 “緑を大切にする心を育て、自然の豊かな社会を実現する”ことを目的として、 特定非 …
続きを読む

「森林の楽校(もりのがっこう)2009・秋」参加者募集中!

 フォレスト・サポーターズのポスターでも登場している鹿住氏が所属するJUON NETWORKでは、森林環境教育プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」を開催しています。  森づくり体験・自然散策や地元の方々との交 …
続きを読む

早朝お散歩会

全国の休暇村では、朝食前の30分程度の時間、森林(もり)の中を歩いたり、森林(もり)により育まれた豊な海を眺めたり、休暇村本館をとりまく美しい自然を楽しむための”早朝お散歩会”を実施しています。森のにおいや野鳥の声を楽し …
続きを読む

岡山県企業との協働の森づくり事業「ちゅうぎんの森」

岡山県企業との協働の森づくり事業に賛同し、資金支援型で16haの風倒木被害地復旧事業に取り組んでいる。2011年度は植栽、下刈、間伐に取組む予定。活動成果は岡山県より二酸化炭素森林吸収評価認証として表彰され、植樹実績は国 …
続きを読む