
- 主催者
- 認定特定非営利活動法人 JUON(樹恩) NETWORK
- 場 所
- 東京都西多摩郡奥多摩町棚沢
- 開催日
- 2018.09.01
わさび畑周辺の手入れと、海沢(うなざわ)地区の里山整備で汗を流しながら活動をします。作業の後は、地元の方との交流をもちます。昼食や交流会では、名産のわさびなどを試食できます。
「自然が好き」「山や森の中で活動してみ …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動告知です。
わさび畑周辺の手入れと、海沢(うなざわ)地区の里山整備で汗を流しながら活動をします。作業の後は、地元の方との交流をもちます。昼食や交流会では、名産のわさびなどを試食できます。
「自然が好き」「山や森の中で活動してみ …
続きを読む
利根川の源流で、
温泉宿に泊まって自然とふれあう2日間。
東京駅からの送迎バスがあります。
1日目は、水源を涵養する森の間伐、
下草刈りなどの森づくり体験で汗をかき、宿の温泉もお楽しみ。
2日目は、体力に応 …
続きを読む
当団体が管理している里山林で昆虫採集をいたします。
虫について沢山知れて、虫博士になること間違いなし!?
是非、参加しよう! …
続きを読む
林業の一連の活動の最終段階となる
「木材の搬出」などが体験できる1泊2日。
もちろん間伐もして、伐った木は
「割り箸」や「樹の紙」の原材料にすべく運び出します。
森の手入れだけでは飽き足らない、そんな方にも
…
続きを読む
やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。
奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地にて、
廃校になった小学校を改装した
「ラーニングアーバー横蔵」を拠点に、
周辺の森づくりを行ないます。
関西方面からも、在 …
続きを読む
「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村。
廃校を活用した施設を拠点に学習・体験・交流する2日間。
1日目は、鴻の貴水(こうのきみず)と呼ばれるおいしい水の湧き出る、
カツラとサワグルミの大木。
そんな「水 …
続きを読む
いろいろな環境に適応し(水中で、地上で、木の上で…)、ほとんどが空を飛べる
不思議な昆虫の世界を少しだけのぞいてみましょう
公園にも沢山の昆虫が生息しています。みんなで探してみよう …
続きを読む
〜親子で皮むき間伐体験と流しそうめんの秋を満喫しよう!〜
これから秋になっていくと、森林も表情を変えていきます。
その表情豊かな森の中で、森づくり体験や地元の方々との交流を通じて、
森や山のこと、環境のことを学 …
続きを読む
JUON NETWORKが全国16ヶ所で開催している、
森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」
世界遺産のふもと、
ぬくもりある木造の廃校活用施設を拠点に、
森林作業や、地元の方によるガイドで …
続きを読む
森林を保全する知識や作業方法が学べ、さらに
森と寄り添って暮らす人とのお話の機会もある、
リーダーになるための初心者コースです。
講座を通して、森を守るだけでなく、
古くて新しい森と人との関係、継続的で切れな …
続きを読む
■リーダー講座は・・・
森林を保全する知識や作業方法が学べ、さらに
森と寄り添って暮らす人とのお話の機会もある、
リーダーになるための初心者コースです。
講座を通して、森を守るだけでなく、
古くて新しい森と …
続きを読む
標高2100メートルの北八ヶ岳山中。麦草峠より雨池を結ぶ木道は、多くの登山客の役に立ち、また生態系保全にも大きな役割を果たしていました。
厳しい環境の中、木材は痛み破損箇所も多く、登山者の危険、周辺環境への影響も懸念さ …
続きを読む
壁の中、屋根裏、床下などの裏方の木質建材として住まいの安全を支える合板。これを家具、造形、美術・工芸に活用した作品づくりを競うこのコンペも、第5回を迎えます。
このコンペで求められるのは、合板の強さ、美しさ、優しさ、お …
続きを読む
和歌山県那智勝浦町色川地区は、世界遺産でもある日本一落差の長い滝「那智の滝」の西側に位置する自然に恵まれた集落です。
かつて3,000人あった色川の人口は、現在約370人。
しかし、40年前から有機農業をめざす若い家 …
続きを読む
・森林の知識を学ぶ:日本の森林の現状、森林ボランティア活動等
・森林保全の技術を学ぶ
─人工林保全活動・・・間伐、枝打ち、道づくりなど
─里山保全活動 ・・・ヤブ払い、除伐等
・里山の現状を視察する
【カリ …
続きを読む
森づくりフォーラムのメールマガジン《森フォ通信》を、より多くの方にも読んでいただけるよう、「まぐまぐ!」からもメールマガジンの登録が出来るようになりました。
まだ試行段階ですが、隔週程度で発行していきながら徐々に週 …
続きを読む
JUON NETWORKでは、毎月15日にJUONや他団体のイベント情報を掲載しているメールマガジン「じゅおん通信」を配信しています。
メールマガジンをご希望の方は、以下のURLをご覧ください。
http://j …
続きを読む
毎月第3日曜日にコープとうきょう・BESSフォレストクラブ協賛のもと奥多摩の棚沢地区で行っている
「多摩の森・大自然塾 鳩ノ巣フィールド」のご案内・報告ページです。
お申込みの方は、以下のURLをご覧ください。 …
続きを読む