東京里山開拓団:里山開拓報告11月(美山案内ツアー支援者・関係者向けイベント)

アミーゴです!

大成功の美山ツアーまとめレポートしまーす!

11月14日天気曇り

開拓団メンバー 堀崎、まつ、まき、雁、ネコ、どん、やす、 山崎、アミーゴ

参加ゲスト 世田谷BBS 関係者さま 4名+子どもたち4名 計17名

9時10分のバスで美山へ

第二広場まで登山、自己紹介のあとそれぞれ担当ごとに開拓団の活動を紹介。

水タンク ネコ

トイレ  まき

サツマイモ畑 やす

作った過程やこれからの目標など、私たちのめざす里山像の一部を説明。

間伐材のトランポリンは子供たちに大うけでした!

そのあと芋掘り班と釜戸班に分かれて作業開始

畑の芋は残念ながらまだ小さかったので、買ってきた芋を焼き芋用に準備。

それでも子供たちは小さい芋を喜んで掘ってくれました。

簡単にはいかないのが自然の厳しさ。。。私たちも実感しましたね。

かまどでは下道さんが持って来てくれた道具を使って火をおこす作業。

堀崎さんの注意を思い出し、やっぱり火は危険だと思いました。

小さい釜戸なので、火の大きさに注意すること、釜戸もこれからしっかり作っていく必要があります。

子供たちに焼き芋の準備をしてもらい、昼食タイムへ

山崎さんの釣った魚を焼いたり、燻製をつくったり、きのこや焼きリンゴ、子供たち大好きマシュマロなど大人も子供も楽しみながら火をかこみ、美味しいものを食べ、大満足できたと思います。

満腹になったところで1時半ごろから落ち葉集め班と間伐&釜戸班に分かれて再び作業開始。

子供たちが落ち葉集めで大活躍!あっという間に大きな袋が2ついっぱいになり、カブトムシ養殖のための腐葉土プールに入れました。

出来上がった焼きイモ(ちょっと焼き過ぎた!?)をみんなで食べたあと少しの時間でやすさんから子供たちへどんぐり独楽教室。男の子は作るのも回すのも上手でした。ベイブレードと変わらないくらい楽しんでくれてたと信じてます。

2時40分のバスに乗るためゆっくり下山開始。

おひらきの後は川で魚を捕るお楽しみがあったので残れる人たちは魚釣りを楽しんで帰りました。

今回の企画で、子供たちは落ち葉をかき混ぜたときの土のにおい、紅葉した葉っぱのいろんな色彩、どんぐりの実の艶など、普段感じられない自然を五感に吸収できたのではないでしょうか。そしてそんな子供たちの様子を見られた事が私たち大人にとって一番貴重な体験だった気がします。まだまだ美山の開拓はやることがあるけれど、里山のような自然を広めて、たくさんの子供たちに自然の恵みを返したいという思いがいっそう強まった企画でした。