★東京里山開拓団:里山開拓報告4月(カブトムシ腐葉土・じゃがいも・ティピトイレ)

<参加者>

堀崎さん(&娘さん)、みちやまさん、岩田さん、松島さん、山崎さん、アドバイザーの下道さん(&息子さん)、木戸

<開拓日>4月24日(日)

<天候>晴れ

<開拓内容>

今回、初参加の木戸です。

ところどころ感想など交えながら初レポートさせていただきます。

08:30 美山到着、入山開始

杉林に足を踏み入れた瞬間、土と木の匂いがしました。

すごく懐かしい匂いで気持ちが落ち着きます。

日陰で涼しくて草木に囲まれているこの空間も、山の良さのひとつなんでしょうね。

すこし広場を作ってお茶でも飲めるようになると、より楽しいのかもしれません。

鳥居に向かって手を合わせて、ケガなく、無事に作業ができるようにお祈り。

杉の木の間を通って上を目指します。

予想していた以上の傾斜に途中で息が上がってしまいました。ゼェハァ……なめてたぜぃ。

09:00 第2広場到着

ビニールシートをどかすと、発酵中の腐葉土の山が。

白っぽい部分は、なにかの菌類なのかな?

わたしは腐葉土攪拌チームということで、スコップでこの山の上層と下層をひっくり返す作業。

こうやって天地返しをすることで発酵の進行具合を均一化するそうです。その上に水をかけてまたビニールシートをかぶせてやれば水が蒸発せずに乾燥を防げる、と。

勉強になります。

横にもう1部屋作るための枠組みを作成。

こちらにはネットを張ってカブトムシの幼虫が逃げないように工夫。それでも逃げちゃうらしいけど。

一方、その横ではトイレの個室ができあがっていました。

すごい。小型のティピーだ。

腐葉土攪拌を汗だくになりながら終わらせたので、第1広場へ。

木登り少年あらわるっ!

足でグイグイ体を押し上げていく。器用だな〜。

奥に向かって右側の斜面を耕して、腐葉土を混ぜたら本日の紅一点が半分に切った種芋を埋めていきます。

粘土質の土でしたが、自生のミミズもいたので時間と共に良質の土に変わっていくんでしょうね。

甲虫の幼虫を見つけたので「カブトムシか!?」と思ったら違う虫の幼虫らしいです。

コガネムシ?

11:00 昼食準備〜昼食

お昼は持ち寄りバーベキューということで、火の起こし方を教えてもらいました。

火は上昇気流を発生させるから、燃料は縦に組む。理屈がわかってから実践してみると、より身につきますね。

ただ、前日の雨のせいで木が湿っていて火がつきづらく、煙もすごかった。

火が起きたら、竹を削って作った串に思い思いの食材を刺してバーベキュー。

そのうち、燻製とかもやってみたいな。何時間かかるかわからないけど。

13:30 下山

下山途中の第2広場にて、みちやまさんがハンモック講習。

この高さで横になるのは気持ちよさそうな半面、ちょっと勇気がいるかもしれない。

今回が初参加でしたが、ずっとやってみたかったけど都会では難しかった……ということを一気に体験できて、とても充実した1日でした。

これから夏に向けて、山がどのように変化していくのかが楽しみです。

出現する動物の観察とかしてみたいですね。鳥の巣箱を設置するのも面白そうです。

次回もよろしくお願いします。

<記入者>木戸

【お知らせ】

■東京里山開拓団 6/5(日)里山ワークショップ@八王子市美山

里山開拓を体験してみませんか? 「今まで開拓団の活動に興味はあったけれども、平日の定例会などには参加しづらい…」「具体的にどんな活動をしているの?」そのような疑問にお答えするため、新緑にあふれる美山でワークショップを開催致します。 開拓に興味のある方、里山が好きな方、何か新しいことを初めてみたい方、そんな方々大歓迎です。

■東京里山開拓団とは・・・

里山と子どもを「つなぐ」ボランティア団体です

この活動は、各種の子ども支援団体と荒れ放題の里山を「つなぐ」ことで、 都市近郊に自然の力で子どもたちがよりたくましく育つ「環境づくり」と放置された自然がより豊かな恵みをもたらすための「里山整備」を一挙両得ですすめるボランティア活動です。(2009年発足)

●日程

6月5日(日曜日)

※雨天の場合は6月12日(日曜日)に延期します

●集合

朝8:00 JR高尾駅北口改札集合 ※時間厳守

(8:10発のバスに乗車します)

●場所

東京八王子市美山町

JR高尾駅北口よりバス20分

●対象

開拓団の活動に興味のある20代から30代の男性、女性

定員15名

*今回残念ながらお子様連れの方は対象外となっております。

秋にはお子様連れの方対象の企画を予定しておりますのでお楽しみに。

●参加費

1,000円+バス代800円(往復分)

●準備

軍手、汚れていい服装(長袖、長ズボン、なるべく黒以外※蜂対策)、帽子、運動靴または登山靴、ノコギリ(あれば)、タオル、虫除け、飲み物、など野外活動に必要なもの

●予定

8:00 高尾駅北口集合後バスに乗車

8:30 美山到着及び挨拶

9:00 斧を使っての薪割り体験

10:00 美山の紹介をしなが山頂へ

11:00 間伐材で積み木作り

12:30 火おこしとお昼ご飯(こちらで用意します)

14:00 下山開始

15:00 高尾駅解散

●お申し込み

東京里山開拓団

http://satoyamapioneers.web.fc2.com/