森林セルフケア体験会in水元公園を開催致しました(日本森林療法協会)

2015年5月16日(土)に開催致しました、「森林セルフケア体験会in東京(水元公園)」の活動報告を致します。

***************************

■日時:2015年5月16日(土)13:00〜15:00

■場所:水元公園

■天候:曇り

■担当:山野 勉

■参加者:3名(女性3名)

***************************

■担当者より

新緑の美しい東京都立水元公園でセルフケア体験会を開催しました。

水元公園は、葛飾区東金町にあり東京都が管理する公園です。広さは、92.2ha、ポプラ並木やメタセコイヤの森、ハンノキなど水辺に強い植物が水郷景観を作り出しとても開放感のある公園です。

今日は4名の参加でしたが、1名はご家庭の都合でキャンセルになり参加者3名とスタッフ2名の合計5名で実施しました。

天気が不安でしたが、午後には落ち着いてきて暑くも寒くもないちょうどよい気温で気持ちよく体験会を開催することができました。

公園の案内図を参加者に渡して、自己紹介を兼ねて今日の予定を説明し出発しました。小合留こあいどめの水郷風景を眺めながらクスノキの林でクスノキの葉っぱを採取し、別のところで採取して天日乾燥していたヤブニッケイの葉を取り出して揉みながら香りを嗅ぎ分けてもらいました。ヤブニッケイの香りに心を動かされたようで、「とてもいい香りです。」と言って嗅ぎ続けていました。また、エゴノキの花が咲き乱れ、花びらを入れた万華鏡をのぞくと、不思議な世界に皆さん感嘆の声が上がりました。

水元公園_201505_2.JPGのサムネール画像

小合留沿いに歩いているとき、釣り人がコサギに釣り餌を手渡しで与えていて、コサギも器用に食べている光景に出合い、餌付けの問題はありますがほのぼのする風景でした。

新緑の美しいメタセコイヤの森では、新葉の優しい感触を楽しみ、メタセコイヤとラクウショウの葉の違いを確認しました。途中にあったコウゾでは実がなっていたのでみんなで味覚を楽しみ、甘い味に皆さん喜んでいました。

水元公園_201505_1.JPG

野鳥観察舎でバードウォッチング、中央広場の縁の松林で松の香りの中で樹林気功、参加者からはすごく心が落ち着き、指先が暖かくなったようだ、との声が上がりました。

広大な中央広場はほとんど人がいないため、自分たちで気ままにのんびりと歩いて横断し、中央広場のバーベキュー広場側のベンチで終了しました。

水元公園_201505_4.JPG

水元公園は、そのスケールや開放感が素晴らしく何度来ても飽きないし、いつも参加者には喜んでいただいています。これからも夏季を除いて開催していきたいと思っています。

NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!

https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety