森林セルフケアフォーラム2015_屋外森林セルフケア_コースEを開催致しました(日本森林療法協会)

2015年10月24日(土)に開催致しました、「森林セルフケアフォーラム2015」の午前中のプログラム「屋外森林セルフケア」より「コースE」を石田 朝子さんより活動報告を頂きました。

***************************

■日時:2015年10月24日(土)10:00〜12:00

■場所:明治神宮

■天候:晴れ

■インストラクター:松野 大樹

■参加者:5名(男性4名/女性1名)

***************************

■担当者より

いいお天気で日向にいると少し暑いという感じで日陰にいるほうが過ごしやすい感のなか明治神宮の南門で参加者を待っていました。この日は明治神宮で結婚式や七五三をされる方が多いようで車の出入りも多いのと代々木公園のイベントに向かう人が多くにぎわっていました。とはいえ明治神宮の森は相変わらずこんもりとたたずんでいます。

参加者も集まり出発して鳥居をくぐると木々に囲まれた空間で落ち着きます。ガイドする松野さんの話を聞き、それぞれで会話もしながらのリラックスした雰囲気で玉砂利の参道を進みます。

鳥居のところではそれぞれスタイルでヒノキの香りを嗅いでみます、人によってヒノキだけの香りだったり、土や石、苔などの香りも感じてしまったりと感覚が違うことに気付かされます。

人気の無いところで立ち止まり目をつぶり耳を澄ませてみる。歩きながらドングリを5〜6個手の平で転がしてみたり握ってみたりしてその感覚を感じる。

また、ブラインドウォークでは歩いた時の感じをお互いに話してみると認識できていることが同じだったり違っていたりおもしろい。一人の時間を設けた芝生の広場では目をつぶって体で太陽を感じたり芝生にうつ伏せになっての大地の暖かさを感じることで自分の感覚に意識を集中することができました。

最後は自分たちの感じたことを話したり木を見ながらスタート地点まで歩きました。この時スタート時点のお互いの距離よりそれぞれの距離が近くなっていると感じたのは私だけでしょうか?同じ自然体験をしても違った感じ方をしていても参加メンバーに不思議ないごこちのよさを感じていました。

コースEは五感に明治神宮の森の要素がダイレクトに響いてくるプログラム構成で、身近な自然で満喫感がありました。

NPO法人日本森林療法協会 Facebookページに「いいね!」で最新情報をチェック!

https://www.facebook.com/TheJapaneseForestTherapySociety