• フォレスト・サポーターズに登録
  • 法人・団体メンバーログイン
  • サイトマップ

フォレスト・サポーターズ

元気な森を取りもどすために。私たちにできること、たくさんあります。

フォレスト・サポーターズ

  • ACT1 森にふれよう
    • 森林環境教育
    • 森林レクリエーション
    • 森林セラピー
    • インタビュー 五味 愛美さん
    • インタビュー 川嶋 直さん
    • インタビュー 佐々木 豊志さん
  • ACT2 木をつかおう
    • 家庭での木づかい・木育
    • オフィス・まちでの木づかい
    • 森の恵みの活用
    • インタビュー 枝廣 淳子さん
    • インタビュー 曽我部 晃 さん
  • ACT3 森をささえよう
    • 緑の募金
    • 森林ボランティア
    • 企業の森づくり
    • ふるさとの森づくり
    • インタビュー 鹿住 貴之さん
    • インタビュー 木部 則子さん
  • ACT4 森と暮らそう
    • 森で働く
    • 都市と農山村の交流・協働
    • 森に暮らす人の知恵や技術に学ぶ
    • インタビュー 速水 亨さん
  • フォレスト・サポーターズとは
    • 豊かな森林の役割
    • 「美しい森林づくり」のとりくみ
    • 著名人・キャラクターサポーター
    • 登録団体 活動紹介
    • イベント
    • フォレサポ・レポート
    • キーパーソン
    • フォレスト・サポーターズに登録
  • TOP
  • >
  • 活動の報告
  • >
  • 大隅地域の林産業をモリアゲる講演会

活動の報告

フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。

2023.09.19

大隅地域の林産業をモリアゲる講演会

主催者
椎野塾
場 所
椎野塾
開催日
2023.09.19

□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第12回) 大隅地域の林産業をモリアゲる講演会

                                  大竹野千里

 令和5年7月15日に、鹿屋市森林認証協議会後援のもと講演会を実施致しました。

 演者は、『株式会社モリアゲ』代表の長野麻子様。長野さんは、元農林水産省の官僚でありながら、日本の森を元気にすることこそ天命と、一念発起、起業されたバイタリティある方です。地元大隅選出の森山先生の強い推薦もあり、今回の講演会開催となりました。

 長野さんには、日本林業の現状を分かりやすく解説していただき、森林の新しいビジネス(森林業)を具体的事例とともにお話しいただきました。

 当日は林産業関係の方々はもちろん、地域行政、議員、一般の方へ幅広く告知し、約150人の方が参加されました。鹿児島県内でも林産業の盛んな大隅地域。大盛況のうちに終えることができました。参加された方は「新しい山ビジネスを知ることができ面白かった」「生物多様性(ネイチャーオフセット)が参考になった。」など、一人一人がより身近に林業を考える機会になったようです。

 また、「定期的に講演会など実施してもらい、市民、業界一緒に勉強したい」「地域PR、子どもたちへのPRをお願いしたい」など、当NPOに対する要望も多く、今後も林業の啓発・広報活動を行っていきたいと思います。

 さらに、長野さんの元上司でもあり、地元選出の森山裕代議士も会場にお見えになりました。挨拶の中で国政から見る鹿児島県林業に対する期待として、鹿児島県にも林業大学校を設立して欲しい、と話されました。それに対し鹿児島県塩田知事からも前向きな言葉を頂き、会場が盛り上がりました。

 当団体に対しては「このようなNPO法人の団体があること、素晴らしいと思います」「定期的に講演会など実施してもらいたい」などあるなか、「森林資源のあり方について積極的にビジョンを示してほしい。」「大隅半島のまとめ役をして欲しい」など、具体的にかつ積極的な活動を望む声も多くありました。

 2市4町という広域での活動となるとハードルも多くなります。一方で人材が多岐にわたるという利点もあります。しっかりとしたビジョンを示して、地域森林業を牽引していけるよう、今後も活動を充実させていきたいと思います。

☆まとめ 「塾頭の一言」 本郷浩二

 森林を育てる時間が長すぎて、その間、森林はお金を生まないので、いつしか所有者はもとより、地域に住まわれている方の関心も地域の森林から離れていってしまいました。間伐などの手入れも不十分なのですが、森林の外から見ると、木は大きくなって緑が溢れているように見えるので、住民の皆さんからは特に問題意識も持たれず、山の風景として受け入れられている、というのが普通の状況であったと思います。

 成長する森林が水を吸い上げるので、川の水量が昔に比べて減ったというようなことに気づかれる方もいらっしゃいますが、人間の時間に比べて森林の時間はゆっくり進んでいて、森林が地域において果たしている役割を忘れている、気づかないでいるということが普通になっていると思います。森林を利用することに地域の方々の様々な応援を得るために、ぜひ、普及啓発活動を続けてください。

長野さんは木材利用課長時代、私の部下でもあったので、当時「ウッドチェンジを合言葉に」と色んな場でアジらされました。今は全国を営業活動しているようですし、あいかわらずフットワークが軽いので、諦めずに地域の森林を使って地域を良くしていこうという方々のネットワークも作っていくようです。最近は一社一山なんていうことを言っているようですが、まとめようとしている森林を細かく分けずにやって欲しいですね。

 普及啓発活動だけでなく、林業分野も政治力を持たなければ、社会に森を利用する意義が浸透していきません。農業のようにはなかなか票にならなくなったことが林業の政治力を維持できなかった原因と思います。これからは森林を使って生きる人が増えていくのですから、ぜひ政治力も身に着けていってください。

書籍「コスパ病」に学ぶ

フォレスト・サポーターズ

現在のサポーター

70713

個人で登録

団体で登録

企業・団体一覧

著名人サポーターズ

わたしたちもフォレスト・サポーターズに
参加しています

  • ムック
  • 木原 実
  • みーもくん
  • モクゾー
  • くぼた みか
  • 三浦 雄一郎
  • グリーンサンタ®
  • 速水 亨
  • アイドリング!!!
  • 稲本 正
  • 山縣 睦子
  • 中西 哲生
  • ガチャピン
  • 草野 満代
  • 今森 光彦
  • 三枝こころ
  • KUBBE(キュッパ)
  • 群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」
  • 南沢 奈央
  • 立松 和平(故人)
  • 宮林 茂幸
  • 吉本 多香美
  • 野口 健
  • 雨谷 麻世
  • 田中 律子
  • のっぽん 弟
  • 鈴木 恵梨佳
  • 亀渕 昭信
  • ルー大柴
  • 三國 清三
  • TiA
  • 今井 通子
  • 桜井 尚武
  • 須藤 元気
  • 田中 要次
  • のっぽん 兄
  • 中嶋 美年子
  • 豆しば
  • 枝廣 淳子
  • 手塚 るみ子
  • まこと
  • 森田 正光
  • カプすけ
  • ジョン ギャスライト
  • 竹下 景子
  • 菅原 文太(故人)
  • 山本 良一
  • 李 卿
  • 武田 双雲
  • クック井上。(ツインクル)

一覧

トピックス

  • 2023.09.13 【10/4(水)】第2回森林づくり全国推進会議、シンポジウム開催のお知らせ
  • 2023.04.28 SDGs WEEK EXPO「エコプロ2023」出展団体募集中!
  • 2023.02.14 「2022みどりの女神」活動報告・「2023みどりの大使」お披露目会開催!
  • 2022.12.15 【R4年度Forest Styleナビゲーター養成講座】参加者による記事をアップしました!

一覧

活動告知

  • 2023.09.22森林セルフケアフォーラム2023 in 東京 「森林ミツバチセラピー」
  • 2023.09.222023年10月21日(土)〜23日(月) 白神山地 森林の楽校2023
  • 2023.09.20地球環境を考えるトークイベント2023 秋  〜「災害のデパート」フィリピン北部での37年間の挑戦とこれから〜
  • 2023.09.202023年10月7日〜8日【間伐体験】会津高原 森林の楽校2023
  • 2023.09.15なんで植林するの?〜インドネシア:スンバ島の森を復活させる植林支援〜【外務省等が共催:グローバルフェスタJAPAN2023公式オンライン企画】

一覧

活動報告

  • 2023.09.19大隅地域の林産業をモリアゲる講演会
  • 2023.09.12書籍「コスパ病」に学ぶ
  • 2023.09.06山仕事を夢みて流れついた先は島根県の離島だった(その2)
  • 2023.09.04「白木峰」登山道への林道整備作業
  • 2023.08.26「白草山」への登山道を整備しました

一覧

フォレスト・サポーターズ facebookページ

関連団体

  • 林野庁
  • 公益社団法人国土緑化推進機構
  • 森林づくり全国推進会議
  • ウッドデザイン賞
  • ホーム
  • サイトマップ
  • フォレスト・サポーターズとは
  • 森林づくり全国推進会議
  • 国際森林年(事業終了)
  • お問い合わせ
  • フォレスト・サポーターズに登録
  • 特典(共通)ダウンロード
  • 特典(法人・団体)ダウンロード
  • 個人情報保護方針

© 2023 フォレスト・サポーターズ運営事務局

ページトップに戻る