
環境貢献型ポータルサイト「緑のgoo」と「フォレスト・サポーターズ」では、昨年より、相互のサイトに「緑のgoo×フォレスト・サポーターズ」ページを設け、フォレスト・サポーターズの輪を拡げる活動を行っています。 今回、7人 … 続きを読む
森林づくりに関するイベントなどのご案内です。
環境貢献型ポータルサイト「緑のgoo」と「フォレスト・サポーターズ」では、昨年より、相互のサイトに「緑のgoo×フォレスト・サポーターズ」ページを設け、フォレスト・サポーターズの輪を拡げる活動を行っています。 今回、7人 … 続きを読む
農林水産省では、「みどりの月間」の初日に当たる4/15に、ミュージカル「葉っぱのフレディ」に出演する子役の皆さんを『みどりの大使』に任命しました。 「葉っぱのフレディ」は、葉っぱの短い一生を通じて「いのち」の尊さを描くと … 続きを読む
皆さまの職場や学校、地域では「グリーンウェイブ」への参加を予定されていますか?国際生物多様性の日である5/22の午前10時に世界各地で植樹等を行うことにより地球に「グリーンウェイブ」を広げようというもので、日本でも3/1 … 続きを読む
「生物多様性多様性と子どもの森」キャンペーン実行委員会では、子どもたちが生物多様性に親しみ、興味・関心を抱き、理解を深め、次の行動を呼びかけることを目的に「グリーンウェイブ2012出前講座」を行います。 「出前講座」では … 続きを読む
4/15〜5/14は「みどりの月間」で、この期間には「みどり」に関する様々な行事が全国各地で開催されます。 新宿御苑では「2021新宿御苑みどりフェスタ」が開催! 「みどりフェスタ」では、「みどり」に関する活動をしている … 続きを読む
「みどりの月間」では、「緑の募金」に関するキャンペーンも重点的に展開されます。 「緑の募金」は、1950(昭和25)年に「緑の羽根募金」運動として始まり、1995(平成7)年には緑の募金法により「緑の募金」と改められまし … 続きを読む
毎年4/15〜5/14は「みどりの月間」です。 この期間中は、全国各地で緑に関するイベントや「緑の募金」運動が重点的に展開されます。 例えば、植物観察会や植物画コンクール、自然素材を使った工作イベント、講演会などなど、盛 … 続きを読む
「生物多様性と子どもの森」キャンペーン実行委員会では、これまで「グリーンウェイブ2012」への参加について呼びかけてきました。 特に、昨年12月のエコ・プロダクツ展では、当時の生物多様性条約事務局長アフメッド・ジョグラフ … 続きを読む
内閣府では、今後の施策の参考とするために、森林と生活に関する国民の意識を把握する「森林と生活に関する世論調査」を実施し(調査期間:H23.12.1〜18)、このたびその結果を公表しました。 調査項目は、 1.森林への親し … 続きを読む
3月15日に国際森林年の活動が評価され、受賞式に出席したスヌーピー。 このことを、スヌーピーを始めとする「PEANUTS」の作者Charles Monroe Schulz氏の夫人、Jean Schulzさんがブログで紹介 … 続きを読む