• フォレスト・サポーターズに登録
  • 法人・団体メンバーログイン
  • サイトマップ

フォレスト・サポーターズ

元気な森を取りもどすために。私たちにできること、たくさんあります。

フォレスト・サポーターズ

  • ACT1 森にふれよう
    • 森林環境教育
    • 森林レクリエーション
    • 森林セラピー
    • インタビュー 五味 愛美さん
    • インタビュー 川嶋 直さん
    • インタビュー 佐々木 豊志さん
  • ACT2 木をつかおう
    • 家庭での木づかい・木育
    • オフィス・まちでの木づかい
    • 森の恵みの活用
    • インタビュー 枝廣 淳子さん
    • インタビュー 曽我部 晃 さん
  • ACT3 森をささえよう
    • 緑の募金
    • 森林ボランティア
    • 企業の森づくり
    • ふるさとの森づくり
    • インタビュー 鹿住 貴之さん
    • インタビュー 木部 則子さん
  • ACT4 森と暮らそう
    • 森で働く
    • 都市と農山村の交流・協働
    • 森に暮らす人の知恵や技術に学ぶ
    • インタビュー 速水 亨さん
  • フォレスト・サポーターズとは
    • 豊かな森林の役割
    • 「美しい森林づくり」のとりくみ
    • 著名人・キャラクターサポーター
    • 登録団体 活動紹介
    • イベント
    • フォレサポ・レポート
    • キーパーソン
    • フォレスト・サポーターズに登録
  • TOP
  • >
  • 活動の報告
  • >
  • 2022年8月16日 人口減少と食料安保

活動の報告

フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。

2022.08.16

2022年8月16日 人口減少と食料安保

主催者
椎野塾
場 所
椎野塾
開催日
2022.08.16

□ 椎野潤ブログ(大隅研究会) 人口減少と食料安保

日本全体として、人口減少と高齢化は今後も進行していく状況ですが、都市部に暮らす方々には、差し迫ってピンとこない話ではないでしょうか。地方の特に県庁所在地から離れた、地政学的遠地や、交通インフラの希薄な地域は年々その傾向を肌で感じております。例えば私の住む南大隅町は、大隅半島の最南端部あり人口、高齢化が着実に進行しております。

2000年人口10741人 高齢化率36.7%

2010年人口 8815人 高齢化率43.3% 

2020年人口 6955人 高齢化率48.1% となっており直近では高齢化率が50%になりました。このような町の過疎集落は、自治会戸数5世帯ほどで、皆さん70歳以上で、それぞれが声かけあって生活されております。田畑は、サル、猪など鳥獣害に会うため極力小さな圃場にして、ネットや網で畑を囲いその中に人が入って農作業しております。さながら人が檻に入っているようです。

そのような地域にあって唯一若者たちの参入している事業が畜産です。地場産業の一次産業でも群を抜いており、過疎地に子供の声がするようになってきました。この畜産業が今危機に瀕しております。まさしく林業界と同じ推移をたどっております。農業従事者数は減ってきておりますが、生産額は上がってきており合理化した多頭農家に代わりつつあります。そのため畜産飼料を安く安定した海外穀物に依存していたため、コストの大半である飼料代が高騰等、厳しい状況になってきております。国産牛の飼料自給率は、11%ほどです。

製材業が、安価に安定供給される外材をベースに量産型工場にシフトし、最近国産材へ転化している様相に類似性を感じております。

国は、食糧安保を提唱し、早期に改善を迫られております。まさに今、森林環境も木材の自給率向上とそれをバネに再造林へと進展する森林環境安保を提唱すべきではないでしょうか。

☆まとめ 「塾頭の一言」 

21世紀のキーワードは健康だと思います。すべてはいかに健康に暮らすかにつながっていくと思います。SDGsの基本も世界の健康にあると思います。狭い土地で農業、畜産業をしようとすると、どうしても飼料は輸入に頼らざるを得なかったかもしれません。しかし、これから飼料にも責任をもって、牛も健康に育てているということになれば、それだけで消費者は安心します。大隅の環境をいかした素晴らしい取り組みです。経営が成り立つように社会が支援する仕組みをつくれば、若い人ももっと定住していくと思います。

酒井秀夫

2022.8.10「山の日」を記念して御嶽山登山道整備活動に取り組みました〜株式会社熊崎組〜
2022「御嶽濁河高地トレーニングセンター」周辺の森林整備に取り組みました 〜名古屋造素協 下呂支部〜

フォレスト・サポーターズ

現在のサポーター

70194

個人で登録

団体で登録

企業・団体一覧

著名人サポーターズ

わたしたちもフォレスト・サポーターズに
参加しています

  • くぼた みか
  • 納谷 幸喜(故人)、納谷 芳子
  • フレディーズ
  • 北乃きい
  • 森っち
  • グリーンサンタ®
  • 貫地谷 しほり
  • 三枝こころ
  • タマル
  • 群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」
  • ジョン ギャスライト
  • 宮林 茂幸
  • 枝廣 淳子
  • 佐野 加奈
  • 速水 亨
  • 武田 双雲
  • 竹下 景子
  • 豆しば
  • 吉本 多香美
  • 駒村 多恵
  • 黒谷 友香
  • 稲本 正
  • 武内 和彦
  • なすび
  • 阿川 佐和子
  • 立松 和平(故人)
  • SNOOPY
  • C.W.ニコル(故人)
  • 出井 伸之(故人)
  • 岡田 真奈美
  • 三國 清三
  • 今井 通子
  • 美濃岡 洋子
  • アイドリング!!!
  • 木原 実
  • MAY’S
  • モクゾー
  • 雨谷 麻世
  • のっぽん 兄
  • 芳村 真理
  • 中嶋 美年子
  • 桜井 尚武
  • ルー大柴
  • なめこ
  • 須藤 元気
  • 田部井 淳子(故人)
  • ムック
  • エイジアエンジニア
  • はな
  • 飯塚 帆南

一覧

トピックス

  • 2022.12.15 【R4年度Forest Styleナビゲーター養成講座】参加者による記事をアップしました!
  • 2022.12.02 第24回エコプロ2022に 「フォレスト・サポーターズ」運営事務局が出展しました。
  • 2022.10.31 【参加者募集】地域の森を伝えたい人のための作文講座・令和4年度Forest Styleナビゲーター養成講座(現地講座@山梨県都留市)
  • 2022.09.30 【参加者募集】令和4年度Forest Styleナビゲーター養成講座(オンライン全3回+現地講座)

一覧

活動告知

  • 2023.02.032023年3月19日(日)〜21日(火・祝) 四万十川 森林の楽校2023
  • 2023.01.272023年2月19日(日)2月多摩の森・大自然塾「奥多摩・鳩ノ巣フィールド」
  • 2023.01.202023年2月4日(土)〜5日(日) 安曇野ツアー ワイン葡萄育成体験プログラム
  • 2023.01.122023年2月18日(土)〜19日(日)南伊勢のみかん 田畑の楽校
  • 2023.01.122023年3月4日(土)神の泉 森林の楽校2023春

一覧

活動報告

  • 2023.01.31日本の文化にある植樹
  • 2023.01.30樹木葬公園墓地オリーブGarden船橋 造成〜開園
  • 2023.01.24ドローンやAI活用 デジタル在庫で木材受注生産
  • 2023.01.16金融と林業界を巡る年頭所感
  • 2023.01.09「NPO法人おおすみ100年の森」活動報告 R4年12月

一覧

フォレスト・サポーターズ facebookページ

関連団体

  • 林野庁
  • 公益社団法人国土緑化推進機構
  • 森林づくり全国推進会議
  • ウッドデザイン賞
  • ホーム
  • サイトマップ
  • フォレスト・サポーターズとは
  • 森林づくり全国推進会議
  • 国際森林年(事業終了)
  • お問い合わせ
  • フォレスト・サポーターズに登録
  • 特典(共通)ダウンロード
  • 特典(法人・団体)ダウンロード
  • 個人情報保護方針

© 2023 フォレスト・サポーターズ運営事務局

ページトップに戻る