【なりわい創造塾・6月25日一般公開講座】お互いさまライフのすすめ 〜結の文化〜講師:結城登美雄氏(民俗研究家)

農山村の暮らしで見られる「結」や「入会地」といった、労働や土地を「共」有するという形態が持つ意味、価値を知り、現代社会で「共」が見られなくなった背景の話しなどを伺います。

日本のコミュニティや仕組みを学び、コミュニティ再生、地域活性化や、

かつての日本の助け合いの機能は、地域での支え合うコミュニティビジネスやローカリゼーションなどのヒントに!

●講師プロフィール:結城登美雄氏(民俗研究家)

東北各地をフィールドワーク、食の担い手と地域のあり方について

考察、「地元学」の提唱や「食の文化祭」などさまざまな地域づくりの

活動に携わる。現在は活動を全国に広げ、北と南、海と里の産物の物々交換や米

農家支援のための縁故生産方式の実践など、東京に頼らない地域のあり方をめざし

て、 人と人、地域と地域を結ぼうと動き回っている。

・日 時:6月25日 13:30-16:00

           結城登美雄氏講演、対談(吉野奈保子(NPO法人共存の森ネットワーク事務局長))、質疑応答を予定しております。

・場 所:日本財団ビル2F・大会議室 

     http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html

     (最寄駅:虎ノ門駅、溜池山王駅、国会議事堂駅)

・参加費:1000円

・申込方法:以下の内容を明記の上、mori@kyouzon.org、FAX(03-6450-9583)へ申し込みください。

1)氏名(ふりがな)

2)電話番号 

3)メールアドレス

・問合せ先

NPO法人共存の森ネットワーク 

〒154-0004 東京都世田谷区太子堂5-15-3 R-rooms 1A

TEL:03-6450-9563 FAX:03-6450-9583/Eメール:mori@kyouzon.org