<2011国際森林年関連事業>「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 北海道紋別市」

2011年は国際森林年です。「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い」は、「次世代への継承」をキーワードに農林水産省等が開催する国際森林年記念事業です。紋別市の集いでは、「森を歩き、知恵を学ぶ」をテーマに紋別市内の森林公園を歩くイベントや、「紋別の森から未来の日本を語る」をテーマとするパネルディスカッション等を行います。

●開催日時・会場
日時:平成23年9月4日(日曜日) 9時30分〜16時30分
場所:紋別市オホーツク森林公園 (紋別市 大山町)、紋別市民会館大ホール (紋別市 潮見町)

●プログラム
<第一部> 9時30分〜11時30分
森林公園の散策「森を歩き、知恵を学ぶ」
<第二部> 13時30分〜16時30分
シンポジウム「次世代への継承-紋別の森から未来の日本を語る」
1. 開催あいさつ
宮川 良一氏(紋別市長)
2. キーノートスピーチ「国際森林年によせて」
天野 礼子氏(作家、国際森林年国内委員会委員)
3. 事例紹介「いろいろな森林とのつながり方を知る」
持続可能な森林経営と都市・企業との連携(紋別市)
みなと森と水ネットワークの取り組み(東京都 港区)
北海道のカーボンオフセットの状況(株式会社 エコノス 代表取締役社長 長谷川 勝也氏)
世界に通用する北海道の広葉樹を活かすものづくり(株式会社 木健 社長 坂野 徳三郎氏)
4. パネルディスカッション「紋別の森から未来の日本を語る」
コーディネーター:黒瀧 秀久氏(東京農業大学教授)
パネリスト:
倉橋 昭夫氏(平成18年度森の名手・名人(森の案内)、富良野市生涯学習センター)
松井 雅嗣氏(オホーツク魚の市民植樹祭実行委員会委員)
遊佐 弘子氏(コープさっぽろ北見地区担当理事、オホーツク森林・林業・木材産業チャレンジ検討会委員)
佐藤 健右氏(佐藤木材工業 株式会社 総務部次長)
山中 義唯氏(日榮畜産 有限会社 専務取締役)

●参加申し込み方法
入場は無料、定員は、第一部20名、第二部600名です。入場には事前申し込みが必要です。定員になり次第、申し込みを締め切ります。
お問い合わせ・お申込み先等は、詳細ページ、および添付チラシをご参照ください。

<2011国際森林年関連事業>「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 北海道紋別市」チラシ

<2011国際森林年関連事業>「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 琵琶湖・淀川流域 第3弾『森を語る』」

農林水産省は京都府等との共催により、8月27日(土曜日)に「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 琵琶湖・淀川流域」と題した連続企画の第3弾を開催します。なお、本集いは公開です。カメラ撮影も可能です。

●開催日時・会場
日時:平成23年8月27日(土曜日) 13時30分〜 16時00分
場所:京都府立植物園(京都市 左京区 下鴨半木町) 雨天時:植物園会館研修室

●プログラム
13 時30 分 開会
基調講演:「修験」と「森」(仮題) 宮城 泰年氏(本山修験宗管長、聖護院門跡門主)
14 時30 分 鼎談:「森を語る〜以森伝心〜」
「信仰と森」宮城 泰年氏(本山修験宗管長、聖護院門跡門主)
「里山と森」只木 良也氏(国民森林会議会長、名古屋大学 名誉教授)
「市民と森」高原 光氏(京都府立大学大学院 教授)

●参加申込方法
入場は無料、定員は70 名です。入場には事前申し込みが必要です。申し込み期間は8 月1 日から8 月15 日で、定員になり次第、申し込みを締め切ります。

お申込み方法等は、詳細ページを参照ください。

「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 琵琶湖・淀川流域」チラシ(第3弾)

国際森林年を紹介するなら「国際森林年パネル」!

国際森林年国内委員会事務局では、イベントなどで、国際森林年をPRしてもらうため、展示用で使用するパネルを作成しました。
このパネルは、国際森林年をより多くの方々に知っていただけるよう、世界や日本の森林の状況や、日本における取り組みなどを写真やイラストで分かりやすく説明したものです。
パネルは“5枚1セット”と“3枚1セット”がありますので、イベントの使用条件に合わせて使うことができます。

国際森林年国内委員会事務局では、イベント等でこのパネルを利用したい団体・企業等に「特別協力」という形で、貸し出しを行っております。

国際森林年パネルを借りたい方は、当サイトの特別協力:申請方法にて、申請してください。
また、パネルに関しての質問等は、当サイトのお問い合わせに、お尋ねください。

国際森林年PR用パネル(一覧)

<2011国際森林年関連事業>「第3回 国際森林年国内委員会」の開催及び一般傍聴について

農林水産省は、平成23年8月3日(水曜日)に、長野県信濃町アファンセンターにおいて「第3回 国際森林年国内委員会」を開催します。
会議は公開です。ただし、カメラ撮影は冒頭のみとします。取材を希望される方は、事前にご登録をお願いします。
また、当該会議資料は会議終了後にホームページで公開します。

≪開催日時会場≫
日時:平成23年8月3日(水曜日)15時00分〜 16時30分
場所:財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団 アファンセンター
(長野県 上水内信濃町 大井2742-2041)

≪議題≫
(1) 国民に向けたメッセージ・宣言の発出について
(2) 国際森林年国内の取組み状況について
(3) その他

≪傍聴可能人数≫
一般傍聴は15 名程度を予定しています。
注) 会場の都合上、応募多数の場合は抽選とさせていただきます。ただし、幅広い関係者にご参加いただくため、同一と考えられる組織等から多数の応募があった場合には、人数を調整させて頂くことがあります。

≪傍聴及び取材のお申込み≫
傍聴を希望される方は、e-mail 又は別紙2「第3回 国際森林年国内委員会 傍聴申込書」にご氏名(ふりがな)、ご住所、電話番号、FAX 番号、ご所属(任意)、駐車場ご使用の有無を記入の上、FAX にてお申込みください。(電話でのお申込みはご遠慮ください。)

◎詳しくは、右下の「詳細サイトへ」をご参照ください。

<2011国際森林年関連事業>「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 琵琶湖・淀川流域 第2弾『森を学ぶ』」

農林水産省は大阪府等との共催により、8 月17 日(水曜日)に「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 琵琶湖・淀川流域」と題した連続企画の第2 弾を開催します。なお、本集いは公開です。カメラ撮影も可能です。

○ 開催日時・会場
日時:平成23年8月17日(水曜日) 13時30分〜 16時30分
場所:大阪木材会館(大阪市 西区 新町)
※なお、8月から10月にかけて大阪府、京都府等で連続イベントを開催することとしています。

○ プログラム
13 時 30 分 基調講演:「ヒートアイランドとは何か」
水野 稔氏(大阪大学 名誉教授、国産材を活用したヒートアイランド対策代表幹事、大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアム理事長)
14 時 50 分 事例報告:
「今後の木材利用促進の動き(仮)」  渕上 和之氏(林野庁 木材産業課長)
「木材と都市ランドスケープ」 河井 敏明氏(河井一級建築士事務所)
「ヒートアイランド対策 都市建築での国産材の活用」 越井 潤氏(国産材を活用したヒートアイランド対策協議会事務局)
「間伐材活用耐震補強システム…壁柱」  社団法人 大阪府木材連合会

○ 参加申し込み方法
入場は無料、定員は150 名です。入場には事前申し込みが必要です。定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます。FAX にて、お名前、所属、連絡先(電話、メールアドレス、FAX)を記して申込みください。電話でのお申し込みはご遠慮下さい。

問合せ・お申込み先
社団法人 大阪府木材連合会 TEL 06-6538-7524 FAX 06-6531-9184

【国際森林年チラシ】スヌーピーも国際森林年をPR!

20110702国際森林年国内委員会事務局では、国際森林年をPRする新しいチラシを作成しました!
フォレスト・サポーターズの一員であるスヌーピーが、国際森林年を応援している、かわいらしいデザインとなっています。

「森を歩く」を日本の国際森林年のテーマに、未来に向かって日本を活かす、「森林・林業再生元年」として、豊かな森林づくりを、皆さんとともに作っていきたい、という思いが込められています。

国際森林年のPRとして、チラシをご活用ください。

※スヌーピーのデザインを使いたい!方は、fore-sapo@green.or.jpまで、お問い合わせください。

一緒に、日本の森林を元気にしていきましょう!

国際森林年チラシ(スヌーピー版)
国際森林年チラシ(ロゴマーク版)

エコプロダクツ2011「森林からはじまるエコライフ展」出展者募集中!

20110714063635-1 20110714063635-2 20110714063635-3 20110714063808-4「フォレスト・サポーターズ」運営事務局では、「国際森林年」のフィナーレを迎える12月に開催される日本最大級の環境展示会『エコプロダクツ2011』の主催者(日本経済新聞社)と連携して、同催事内で森づくりや木づかい、そして森林の循環の重要性と実践的な取組を紹介するテーマゾーン『森林(もり)からはじまるエコライフ展』を開設します。

また、2011年は「国際森林年」でもあるとともに、続く2012年に開催される「地球サミット(RIO+20)」は『グリーンエコノミー』が主要テーマとされていることから、豊かな森林と木の文化を活かした『森と木の「グリーンエコノミー」の提案』をサブタイトルとして実施させて頂く予定となっております。
そして森林に関わる取組を行っているさまざまな団体の皆さまと連携することで、多くの来場者の方々に、森林を元気にするアクションを幅広く呼びかけていくことができれば、と考えております。

そこで、本“テーマゾーン”に出展する団体を、別添の通り募集しておりますので、奮ってお申し込み下さい。

◆「森林からはじまるエコライフ展2011」実施概要 ◆
(詳しくは、募集チラシをご覧下さい。)

【主催】
公益社団法人国土緑化推進機構、美しい森林づくり全国推進会議
【期間】
2011年12月15〜17 日(木〜土)
【会場】
「東京ビッグサイト」内
【対象】
森林・林業・木材・山村等に関わる取組を実施している
企業・NPO・大学・行政等
【申込】
通常の「エコプロダクツ2011」への出展に準じます。
※ 詳細は、以下の「詳しくはコチラ」をご覧下さい。
※ 展示内容は、ゾーンの性質から、森林・林業・木材・
山村等の内容を中心にお願いしています。
【締切】
平成23年7月22日(金)
【問合先】
(申込関係)
エコプロダクツ2011 主催者事務局
日本経済新聞社 文化事業局 イベント事業部(担当:成澤)
E-MAIL : join@eco-pro.com
(展示関係)
「フォレスト・サポーターズ」運営事務局
社団法人国土緑化推進機構 政策企画部(担当:川越・木俣)
TEL.03-3262-8437 FAX.03-3264-3974
E-mail : fore-sapo@green.or.jp

「森林からはじまるエコライフ展2011」募集要項

詳しくはこちら

市民と森林をつなぐ国際森林年の集いin 琵琶湖・淀川流域 第1弾「森を歩く」 7月23日(土)

7月23日(土曜日)、農林水産省は滋賀県等との共催により「市民と森林をつなぐ国際森林年の集いin 琵琶湖・淀川流域」と題した連続企画の第1 弾を開催します。
なお、イベントは公開です。カメラ撮影も可能です。

●主旨
2011年は国際森林年です。「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い」は、「次世代への継承」をキーワードに実施します。このうち「市民と森林をつなぐ国際森林年の集いin琵琶湖・淀川流域」は、滋賀県、京都府、大阪府等と農林水産省が開催する国際森林年記念事業です。上流域の水源の森から、下流域の都市部まで琵琶湖・淀川流域を一体としてとらえた、連続企画を開催します。
第1 弾は、国際森林年の国内テーマを踏まえ、「森を歩く」と題して、「びわ湖を支える水源の森林体験ツアー(びわ湖の日30 周年)」を開催し、琵琶湖・淀川水系の源流である森林を歩き、森と水の関わりを流域のみなさんと考える集いとします。

●開催日時・会場
日時:平成23年7月23日(土曜日)10時00分〜 16時00分*小雨決行
場所:山門水源の森(長浜市 西浅井町山門)、長浜市 西浅井文化ホール(長浜市 西浅井町 大浦)
なお、8月から10月にかけて大阪府、京都府等で4つの連続イベントを開催することとしています。

●プログラム
10時00分 講演「びわ湖の水の源を考える」 只木 良也氏(国民森林会議 会長、名古屋大学 名誉教授)
11時00分 森林体験ツアー事前説明 藤本 秀弘氏(山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会)
11時30分 昼食、移動
13時00分 森林体験ツアー(約15人ごとのグループ)
16時00分 終了

●参加申し込み方法
入場は無料、定員は100名です。入場には事前申し込みが必要です。定員になり次第、申し込みを締め切ります。
問い合わせ・申込み
滋賀県 琵琶湖環境部 森林政策課 林政企画担当 北川、世戸
電話番号: 077-528-3914(直通)
URL:http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/dj00/20110630.html

概要チラシ

<2011国際森林年関連事業>「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 宮崎」7月23日(土)

「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い」は、宮崎県、農林水産省が開催する国際森林年記念事業です。「森の”聞き書き甲子園”(注)」の名人達の技術や知恵を次世代に継承するために、映画「森聞き」の上映会を含むシンポジウムを開催します。
語り手には、国際森林年国内委員会委員で、音楽家の坂本龍一氏が登場します。
注:「森の”聞き書き甲子園”」は、全国の高校生100人が森と共に生きる知恵や技を持つ「森林の名手・名人」を訪ね、その知恵や技術、人となりを”聞き書き”し、記録する活動です。

■開催日時会場
日時:平成23年7月23日(土曜日)12時30分〜 16時45分
場所:サンホテルフェニックス 宮崎国際会議場 (宮崎市 塩路浜山3083番地)

■プログラム
<第一部> 12時30分〜14時35分 映画「森聞き」上映会
<第二部> 15時00分〜16時45分 国際森林年の集いシンポジウム
テーマ:次世代への継承―森のめぐみ、森のくらし、森に聞く。
キーノートスピーチ「国際森林年によせて」 末松広行氏(林野庁 林政部長)
語りあい「森のめぐみ、森のくらし、森に聞く」
聞き手:吉野 奈保子氏(NPO共存の森ネットワーク事務局長)
語り手:
椎葉 クニ子氏(平成17, 20年度森の名手・名人、映画「森聞き」登場、宮崎県椎葉村)
中山 きくの氏(平成20年度椎葉クニ子氏の聞き書き、映画「森聞き」登場)
矢房 孝広氏(宮崎県 諸塚村 企画課長、森林イントスラクター、一級建築士)
坂本 龍一氏(音楽家・一般社団法人 モア・トゥリーズ代表、国際森林年国内委員会委員)
水谷 伸吉氏(一般社団法人 モア・トゥリーズ事務局長)

■参加申し込み方法
入場は無料、定員は650名です。入場には事前申し込みが必要です。

<2011国際森林年関連事業>「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い in 岡山県真庭市」

「市民と森林をつなぐ国際森林年の集い」は、真庭市、岡山県、農林水産省が開催する国際森林年記念事業です。「森の”聞き書き甲子園”」の名人達の技術や知恵を次世代に継承するために、映画「森聞き」の上映会を含む、シンポジウムを開催します。

■開催日時会場
2011年7月17日(日) 北房文化センターホール

■プログラム
午前の部: 10〜12時 映画「森聞き」上映会
午後の部: 14〜16時 国際森林年の集いシンポジウム
テーマ:次世代への継承−森林循環のバイオマス利活用と多様な主体による森づくり
1. キーノートスピーチ「森とのつきあい方のこれから」
澁澤壽一氏(NPO 法人:樹木環境ネットワーク協会 理事長)
2. リレートーク−森林とのいろいろなつながり方を知る
コメンテーター:C.W.ニコル氏(国際森林年国内委員会委員/アファンの森財団理事長)

■申し込み方法
入場は無料、定員は350名です。入場には事前申込みが必要です。詳しくは『詳細サイト』をご覧ください。