[山村振興]2021年4月27日 丸井 売らない店に変身 小売業から情報の収集・販売業へ転身 店頭は消費データを得る場に

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年4月(№98) □ 椎野潤(続)ブログ(309) 丸井 売らない店に変身 小売業から情報の収集・販売業へ転身 店頭は消費データを得る場に 202 …
続きを読む

2021. 3. 8 愛知・定光寺自然休養林の森林整備活動〜10

私達フォレストサークル・あいち(FCA)が、愛知森林管理事務所(豊田森林事務所)の許可を得て取り組んでいる定光寺自然休養林の森林整備活動も、 今回で10回目を数えました。 定光寺自然休養林は名古屋市の北東部に隣接 …
続きを読む

[山村振興]2021年3月26日 「ワークマン女子」 作業服専業から新天地へ進出 女性・若者向けプライベートブランドで急成長 

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年3月(№89) □ 椎野潤(続)ブログ(300) 「ワークマン女子」 作業服専業から新天地へ進出 女性・若者向けプライベートブランドで急成長  202 …
続きを読む

「次世代産業社会へ」「地域振興・山村振興&林業再生」 2021年12月3日 次世代産業社会へ 世界最大の半導体受託生産会社 台湾積体電路製造(TSMC)を日本に誘致 工場建設 量産開始

世界の半導体の需要が、今、著しく拡大しています。しかも、近年、先端的技術進歩が、まことに迅速です。ポストコロナ産業の発展競争の中で、半導体生産者ポジションの壮烈な争奪戦が始まっています。これに勝てるかどうかが、勝負の分岐 …
続きを読む

[山村振興]2021年4月20日 過疎地支援の新制度始動 地域の灯火(ともしび) マルチワーカーとして多種業務で勤務

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年4月(№96) □ 椎野潤(続)ブログ(307) 過疎地支援の新制度始動 地域の灯火(ともしび) マルチワーカーとして多種業務で勤務  2021年4 …
続きを読む

「次世代産業社会へ」「林業再生と山村振興」 2022年4月1日 堀澤正彦ブログ 新たな林業再生への挑戦 仮想木材に挑戦する

☆巻頭の一言 私の林業界の一番弟子、北信州森林組合の堀澤正彦さんから、待望の次世代林業の創生を目指した改革の再発信について、力強いブログが投稿されました。 今日は、これを、椎野ブログの読者に、広く読んでいただくように …
続きを読む

「次世代産業社会へ」「酒井秀夫ブロク」 2022年3月29日 3月ブログ(その3) サプライチェーンへの期待

☆巻頭の一言 酒井秀夫先生は、このブログシリーズの最後に「サプライチェーンへの期待」を取り上 げて下さいました。でも、サプライチェーンマネジメントを、具体的に実施して行きますと、なかなか難しいのです。次々と難関に突き …
続きを読む

[山村振興]2021年1月22日 コロナ危機のもとで 地域の特産品を救え 自治体ネット通販を支援 地元のネット通販事業者を育成 

全国各地の県や市では、地域の特産品の販売に、自治体として支援を始めています。自治体は、なけなしの資金を思い切って出して、地元の中小事業者が、ネット通販に精通するのを助けています。すなわち、次世代の世界の中核をなす、インタ …
続きを読む

[山村振興]2021年4月6日 次世代水素社会へ向けて 燃料電池車のインフラ整備前進  

林業再生・山村振興への一言(再開)    2021年4月( …
続きを読む

[林業再生・山村振興]2021年4月2日 京都大学発スタートアップ 脱炭素の潮流の中で頭角 「ディープテック」深い研究に裏打ちされた化学系立ち上がり

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年4月(№91) □ 椎野潤(続)ブログ(302改) 京都大学発スタートアップ 脱炭素の潮流の中で頭角 「ディープテック」深い研究に裏打ちされた化学系立ち …
続きを読む

「次世代産業社会へ」「地域振興・山村振興&林業再生」2021年9月 17日 エネルギーの地産地消拡がる 再生可能エネルギー 電力・ 熱供給 新たな地域振興 「低炭素のまち作り」 

クラウドからエッジへ――。人工知能(AI)の活用の舞台が、利用者に近い末端(エッジ)に広がってきました。これは地域の小さい事業にも広がっていきます。新たな地域振興「低炭素のまち作り」にもエッジAIが浸透していくはずです。 …
続きを読む

山村振興]2021年2月19日 地方 コロナを逆手に採用増 大都市への人口集中緩和か

コロナ危機のような、社会のサービス提供が、阻害される状況になると、新規事業領域を開拓するスタートアップ(注2)の活動が、俄かに活性化します。今日から3回にわたり、この状況を報告します。 林業再生・山村振興への一言( …
続きを読む

「林業再生・山村振興」2021年4月16日 林業・山村スタートアップの先導者たち(その3) 百森とのネット討論 

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年4月(95) □椎野潤(続)ブログ(306)林業再生・山村振興ブログ 林業・山村スタートアップの先導者たち(その3)百森とのネット討論   2021 …
続きを読む

[山村振興]2021年3月23日 いでよ 女性のSTEM人材 科学・技術・工学・数学 革新の鍵 積極推進すべし今がチャンス

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年3月(№88) □ 椎野潤(続)ブログ(299) いでよ 女性のSTEM人材 科学・技術・工学・数学 革新の鍵 積極推進すべし今がチャンス 2021 …
続きを読む

「林業再生・山村振興」2021年3月2日 林業・山村スタートアップの先導者たち(その1) 株式会社中川 

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年3月(82) □椎野潤(続)ブログ(293)林業再生・山村振興ブログ 林業・山村スタートアップの先導者たち(その1)株式会社中川 2021年3月2日  …
続きを読む

[山村振興]2021年1月26日 米国で植物肉が「普及元年に」 世界小売り最大手ウォールマートが先導 

私は森林とその周辺で、木材、木製品以外に、何か産出物を増やせないかと、思考していました。そして、私は、2021年の新年の挑戦テーマとして、「植物肉」を考えていたのです。ブログを書く情報を、新聞で探していましたら、2021 …
続きを読む

[山村新興] 2021年5月11日 山村新興は コロナ以降の経済再建で 最重要(その2)

林業再生・山村振興への一言(再開) □ 今日の一言 林業再生・山村振興への一言を再開します。その第2号です。ふるさとテレワークとワーケーションにつて書きます。 林業再生・山村振興への一言(再開) …
続きを読む

次世代産業社会へ」「林業再生と山村振興」 2022年5月27日 小柳雄平ブログ(その1)  JBNの協力のもと木の文化を繋ぐ

☆巻頭の一言 私が待望していた「林業サプライチェーンの実施による林業の大改革」の、全国への具体的な展開が、いよいよ、開始されました。森林パートナーズ(注2)と、木造住宅作りの全国組織=JBN、全国工務店協会(注1)の連 …
続きを読む

[日本再生(林業再生と山村振興)] 2022年4月22日 森田俊彦ブ ログ 南九州の林業再生・山村振興(その1)「おおすみ100年の 森」サプライチェーン川下グループの討論

☆巻頭の一言(1)椎野潤記 森田俊彦さんとは、もう、20年近い年月、深いお付き合いのある畏友です。森田俊彦さんとは、今から17年も昔、2004年頃、九州で林業再生と山村振興に関する先進的な実験をしていました。2020年 …
続きを読む

[山村振興]2021年5月4日 鹿児島県「肝属町100年の森」発足 肝付町 錦江町 南大隅町林業改革 地域あげての改革スタート(2) ネット討論 

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年5月(№100) 椎野潤(続)ブログ(311)鹿児島県「肝属 100年の森」発足 肝付町 錦江町 南大隅町 林業改革地域あげての改革スタート(2 …
続きを読む