「林業再生・山村振興」 2021年5月25日 鳥取県智頭町スタートアップと連携 林業課題をビジネスで解決 林野庁事業アクセラレーター「SUSTAINABLE FOREST ACTION」と連携

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年5月 (№106) □ 椎野潤(続)ブログ(317)鳥取県智頭町スタートアップと連携 林業課題をビジネスで解決 山間地域における産業創造を目 …
続きを読む

「次世代産業社会へ」「地域振興・山村振興&林業再生」 2022年2 月1日 地域再生 コロナ禍の中でスタートアッブが躍動(その1) スタートアップ 大手企業に新風 

コロナの悪魔の襲来で日本中の企業が苦戦している中で、若い企業スタートアップは、溌剌と躍動しています。ここに、躍動するスタートアップのブログを3編掲載します。 林業再生・山村振興への一言(再出発)  …
続きを読む

「次世代産業社会へ」「地域振興・山村振興&林業再生」 2022年1 月21日 地域再生 伊佐裕・小柳雄平ブログ(その1)秩父FOREST 住宅施主と木材供給山主の感動の握手

畏友、伊佐裕さんとのサプライチェーンの共同研究は、実に19年の永きにわたっています。伊佐さんが、早稲田大学を訪問されて、林業〜家作りサプライチェーン共同構築のお誘いを受けた2004年から、研究は始まったのです(参考資料2 …
続きを読む

「次世代産業社会へ」「地域振興・山村振興&林業再生」2021年10 月8日 次世代農業へ向けて いよいよ出発「売れる農業」へ  九州勢が先行 宮崎・鹿児島・熊本が頑張る 

次世代農業へ九州勢が先行しています。 林業再生・山村振興への一言(再開)     …
続きを読む

「次世代産業社会へ」 2021年9月14日 トヨタ米国販売首位  トヨタ「レクサスLS」「燃料電池車ミライ」 エッジAIで次世代の産業社会を牽引  

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年9月 (№139) クラウドからエッジへ――。人工知能(AI)の活用の舞台が、利用者に近い末端(エッジ)に広がってきました。次世代AIのエッジAI登 …
続きを読む

「次世代産業社会へ」「地域振興・山村振興&林業再生」 2021年11月9日 地域再生 テレワーク移住が地域の暮らしと仕事の質を高める 地域はテレワーク移住者に熱視線 

テレワークで移住してくれる人材は、大都市の大企業の文化・管理・知識・経験を地域に伝えてくれる存在です。この人たちは、地域の宝です。 林業再生・山村振興への一言(再開)  …
続きを読む

[日本再生(林業再生と山村振興 異分野の改革に学ぶ) 2022年7月8日 定住外国人「正社員」に壁 昇給が遅い 非正規社員が日本人の2倍いる

☆巻頭の一言  日本は外国人にとって、住みやすい国ではないことが解りました。長い間、定住しても、なかなか正社員になれないのです。これが原因で、日本人と賃金格差が大きく、昇給も遅いのです。現状では、海外の若者たちから、選 …
続きを読む

[日本再生(林業再生と山村振興 異分野の改革に学ぶ) 2022年2月11日 椎野潤ブログ「林業再生と山村振興]林業の再生と山村復興への挑戦 対談 大谷恵理VS塩地博文 (その1) 外から見た林業の世界 

林業再生・山村振興への一言(再開) 2022年2月(№181) □ 椎野潤(新)ブログ(392) 林業の再生と山村復興への挑戦 対談 大谷恵理VS塩地博文(その1)外から見た林業の世界 2 …
続きを読む

「次世代産業社会へ」 2021年8月13日 次世代産業社会へ向けた 林業・山村(その1)希望に満ちた友との出合い

日立製作所が、一気に飛び出して行こうとしている次世代社会は、全ての産業社会が、激変する世界です。社会が激変するということは、日本の「地域」も激しく変化していくことです。山村も激変するのです。また、全産業が変化するというこ …
続きを読む

[山村振興]2021年2月23日 アマゾン 楽天など小売り流通プラットフォーマーに対抗する スタートアップ勢 

林業再生・山村振興への一言(再開)    2021年2月(№8 …
続きを読む

[林業再生と山村振興]2022年3月1日 民間フォレスターによる市町村支援事業(その3) フォレスターズ合同会社が、市町村林務に対して、どんな支援ができるのか(2) 満天の希望の星、夜空に輝き始める夜、まさに前夜

☆巻頭の一言 「2022年の年頭からの2カ月は、私のこのブログも、凄い活性に満ちていました。塩地博文さんと大谷恵理さんのお二人の次世代に向けた林業再生と山村振興の歩みが急に早まり、凄い活性を生んだのです。 今日から始 …
続きを読む

[山村振興]2021年5月14日 日本の新エネルギー産業の展開を目指す(その1) 鹿児島県錦江町の木質ガス化発電

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年5月(№103) □ 椎野潤(続)ブログ(314)新エネルギー産業の展開を目指す (その1)鹿児島県錦江町の木質ガス化発電 2021年5月1 …
続きを読む

「次世代産業社会へ」「酒井秀夫ブロク」 2022年3月22日 3月ブログ(その1) コロナが変えた社会

☆巻頭の一言 酒井秀夫先生が、私が書いているブログに、貴重な論文を寄稿してくださることになりました。私は、とても、喜びました。その巻頭の一言を書こうと思い、酒井先生との出会いを書いた著書(参考資料1)の序文を読み返した …
続きを読む

[日本再生(林業再生と山村振興 異分野の改革に学ぶ)2021年11月2日 塩地博文寄稿ブログ「建築の近代化]大型パネル事業の進展(その1)ウッドショックの正体とは

☆巻頭の一言畏友、塩地博文さんは、病気療養中でしたが、すっかり元気になられました。また、ブログに復活してくださいます。ここでは塩地さんから寄稿された論文を、11月中に5日間、特別ブログとして掲載します。今日は、塩地ブログ …
続きを読む

「次世代産業社会へ」 2021年9月10日 AIデータ活用が テレビ 広告の価値を磨く AIがCMプランニング  次世代社会へエッジAIが誘導する

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年9月 (№138) クラウドからエッジへ――。人工知能(AI)の活用の舞台が、利用者に近い末端(エッジ)に広がってきています。文字認識改革でもエッジAI …
続きを読む

「次世代産業社会へ」「地域振興・山村振興&林業再生」 2021年12月10日 地域振興 関東圏のコロナ対応 千葉県 埼玉県 神奈川県 大苦戦乗り越え貴重な体験 群馬県 県独自の対応 快進撃

日本経済新聞社が報じた「コロナ対応調査」の関東圏での分析結果を、今日のブログに書きます。 林業再生・山村振興への一言(再開)  …
続きを読む

「次世代産業社会へ」「地域振興・山村振興&林業再生」 2021年11月26日 次世代産業社会へ 再生エネルギーのスタートアップを 2000億円で買収 ENEOS脱石油・成長にらみ巨額投資

今、巨額の投資資金を保有しながら、次世代に向けて衰退産業の筆頭にいるのは、石油元売り企業です。日本において、その最有力企業であるENEOS(注1)が、この重大な時期に、見事な決断をしてくれました。迅速に事業の大転換をしな …
続きを読む

「次世代産業社会へ」 2021年8月3日 日立製作所 次世代産業社会に 向けて激烈に大発進 コロナ後の世界の産業社会の急速進化を追跡 する日本の牽引者の爆進を期待する(その1)

☆新テリトリー「次世代産業社会へ」の序文 コロナ危機のような大きな危機が襲来すると、未来に訪れる次世代世界の到来は、俄かに到来時期を早めます。次世代社会を創出して大改革を実施するには、これまでの社会の一部を終焉させ …
続きを読む

[日本再生(林業再生と山村振興 異分野の改革に学ぶ) 2022年7月5日 日本の女性 仕事も育児も「M字」解消進む 2020年女性の労働力率 過去最高を更新

☆巻頭の一言  出産や育児で、職を離れるため、30歳代の働く女性が減少する「M字カーブ現象」は、解消が進んできました。でも、これは、古くからの日本の生活・文化と深く関連しているものなのです。いろいろと改善しなければなら …
続きを読む

「次世代産業社会へ」「林業再生と山村振興」 2022年6月3日 国産材活用 木造公共施設建設(その1)全国版 東北地方が牽引 木造率は秋田県が34%で全国首位 岩手県、山形県、青森県が、これに続く

☆巻頭の一言 国産木材の建築利用が拡大し始めています。特に、主要部に国産木材を使った公共施設の割合が拡大しています。 林業再生・山村振興への一言(再出発)  …
続きを読む