
- 主催者
- 椎野塾
- 場 所
- 椎野塾
- 開催日
- 2020.12.31
働く障害者が、日本の次世代の社会・産業を競争力のあるものにして行くために、重要な戦力になるということが、ここにきて、一層明確になってきました。日本各地のどの地域が、障害者を戦力として有効に活用してきたかを知るには、障害者 …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。
働く障害者が、日本の次世代の社会・産業を競争力のあるものにして行くために、重要な戦力になるということが、ここにきて、一層明確になってきました。日本各地のどの地域が、障害者を戦力として有効に活用してきたかを知るには、障害者 …
続きを読む
林業再生・山村振興への一言(再開)
2021年3月(№84)
□ 椎野潤(続)ブログ(295) 救急空白地帯 薄氷の搬送
消防のない山間部 自治体職員が奮闘 2021年3月9日
☆前書き
…
続きを読む
林業再生・山村振興への一言(再開)
2021年3月(№85)
□ 椎野潤(続)ブログ(296) 長野の新卒 リモート勤務 立川のIT32社と茅野市連携 2021年3月12日
☆前書き
…
続きを読む
☆巻頭の一言
脱炭素のもう一つの課題は、「火力発電」を「風力発電」や「太陽光発電」に切り換える対策です。それには、大幅なコストダウンが必要です。今ここに救世主が現れました。
再生可能エネルギーで生成した電力のコストを …
続きを読む
☆巻頭の一言
今日は、塩地ブログ第4号の報告です。塩地さんは、大型パネル作りを全面的にデジタル化しました。さらに、このデジタル化の波は、外装・屋根・内装・床・天井へと波及していきます。(椎野 潤記)
林業再生 …
続きを読む
物流大手が物流配送車に中国EV車を選びました。日本の内需産業が、いよいよ切迫してきました。
林業再生・山村振興への一言(再開)
2021年11月 (№159)
□椎野潤(続)ブログ(37 …
続きを読む
☆巻頭の一言
今日は塩地ブログ第2号の報告です。塩地さんの林業における一番弟子の佐伯広域森林組合は、日本を襲ったコロナ危機のさなかで、急発展をとげられました。今日は、その報告です。(椎野 潤記)
林業再生・山村振 …
続きを読む
ウッドステーションの塩地博文さんが、凄い論文を発表してくれました。国産材(注2)は海外材(注3)に必ず勝てると明言し、その具体策を明示してくれました。私は、このような人を、これまでは知りません。
戦争で疲弊し山に樹がな …
続きを読む
林業再生・山村振興への一言(再開)
2021年1月(№67)
□ 椎野潤(続)ブログ(278) 新年おめでとうございます
2021年 南九州鹿児島での林業再生・山村振興の新しい夜明け 2021 …
続きを読む
林業再生・山村振興への一言(再開)
2021年1月(№66)
□ 椎野潤(続)ブログ(277) 新年おめでとうございます
2021年 夢多き 森林パートナーズ 秩父FOREST
2021年1 …
続きを読む
東京から人口の流出が始まっています。2020年12月18日のブログ(参考資料2)に、私は、このことを書いていますが、これが、いよいよ、本格的になってきたようです。日本経済新聞の2021年1月3日の朝刊が、これを丁寧に書い …
続きを読む
☆新年おめでとうございます 椎野 潤
2021年は希望に満ちた年になります。2020年の秋から冬にかけて、ブログは素
晴らしく盛り上がりました。それは塩 …
続きを読む
林業再生・山村振興への一言(再開)
2020年12月(№63)
□ 椎野潤(続)ブログ(274) 塩地博文の大型パネル事業(2)
塩地博文「大型パネル事業とは何か(その1〜3)」原文2020年 …
続きを読む
林業再生・山村振興への一言(再開)
2020年12月(№62)
□ 椎野潤(続)ブログ(273)木材建築 ユネスコ無形文化遺産に登録
塩地博文の大型パネル事業(1)木造住宅の次世代に向けた大改革 …
続きを読む
東京都心23区では、コロナ禍のもと、人口減少が続いています。23区に住む人達の間には、「近場の田舎」への移住を考える人が増えてきているのです。テレワークが普及し、自宅で仕事をする機会が増え、広いゆったりとした家で、仕事に …
続きを読む
私達フォレストサークル・あいち(FCA)が愛知森林管理事務所(豊田森林事務所)の許可を得て、一昨年末から取り組んでいる定光寺自然休養林の山林整備活動も今回で9回目を数えました。
定光寺自然休養林は名古屋市の北東部に …
続きを読む
12月4日と8日のブログで、被災地の石巻、南相馬で、未来の夢豊な社会の建設をめざして挑戦する、若い女性の頑張りを書きました。ところが、このコロナ危機の中で、大都市の都心に住む若者たちの中に、自然豊かな地方へ移住したいとい …
続きを読む
林業再生・山村振興への一言(再開)
2020年12月(№59)
□椎野潤(続)ブログ(270)鹿児島県大隅半島での「林業再生・山村振興」の動き(その1) 南大隅町の森田俊彦町長からの手紙 2020年 …
続きを読む
地震被災地、福島県南相馬市に、「古里の田んぼを再建しよう」と、挑戦している20歳の女性がいます。震災地に自動走行トラクターなどを導入したスマート農業が、若い就農家を元気づけています。彼女は、颯爽とトラクターに乗って挑戦し …
続きを読む
私達「剪定屋空」の主な仕事内容は、樹木の剪定や伐採です。
剪定した枝や、伐採した樹木はリサイクルセンターへ持ち込み、ウッドチップや堆肥に生まれ変わり活用されています。
しかし、立ち上げ当初から、剪定した枝や伐 …
続きを読む