恒久仕様の木造モバイル建築とは(その4) 〜 モバイル建築の地産地消化と希望の林業への取り組み 〜

□ 椎野潤ブログ(長坂研究会)  恒久仕様の木造モバイル建築とは(その4) 〜 モバイル建築の地産地消化と希望の林業への取り組み 〜 一般社団法人日本モバイル建築協会 代表理事 長坂俊成  日本モバイル …
続きを読む

森林資源の特性と管理について

□ 椎野潤ブログ(金融研究会第13回) 森林資源の特性と管理について 文責:角花菊次郎   森林を人間が使うための資源として、また人間の生活を脅かす天災からの防波堤として、利用・管理していくことはとても難しい …
続きを読む

地域における森林・林業のポテンシャルについて

□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第13回) 地域における森林・林業のポテンシャルについて  私は、大隅森林組合の代表理事組合長の下清水久男と申します。よろしくお願いいたします。私は、東京の大学で農業を学び、地元の鹿 …
続きを読む

愛知・定光寺自然休養林の森林整備活動〜34

私達フォレストサークル・あいち(FCA)が、愛知森林管理事務所(豊田森林事務所)の許可を得て取り組んでいる定光寺自然休養林の森林整備活動も、今回で34回目を数えました。 定光寺自然休養林は名古屋市の北東部に隣接した …
続きを読む

山仕事を夢みて流れついた先は島根県の離島だった(その3)

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第13回)  山仕事を夢みて流れついた先は島根県の離島だった(その3)                                 文責:藤本 淳  意識改革。その為の徹底的な現 …
続きを読む

定光寺自然休養林の森林整備に取り組みました 〜名古屋林業土木協会・名古屋造素協〜

フォレスト・サポーターズ活動に継続的に取り組んでいる名古屋林業土木協会と名古屋造林素材生産事業協会の愛知支部は、合同で会員15名により定光寺自然休養林で森林交流館の駐車場や丸根山園地等の施設周辺の草刈り清掃を森林整備活動 …
続きを読む

大都市東京の災害時に必要な応急仮設住宅

□ 椎野潤ブログ(伊佐研究会第13回) 大都市東京の災害時に必要な応急仮設住宅                    椎野ブログで一般社団法人日本モバイル建築協会代表理事の長坂先生が連載中の「恒久仕様の木造モバ …
続きを読む

恒久仕様の木造モバイル建築とは(その3) 〜 公民連携によるモバイル型応急住宅の社会的備蓄 〜

□ 椎野潤ブログ(長坂研究会)  恒久仕様の木造モバイル建築とは(その3) 〜 公民連携によるモバイル型応急住宅の社会的備蓄 〜 一般社団法人日本モバイル建築協会 代表理事 長坂俊成 1.モバイル建築の …
続きを読む

森林管理の副収入

□ 椎野潤ブログ(金融研究会第12回) 森林管理の副収入 文責:角花菊次郎   流行り言葉。思い返せばバブル崩壊後の1990年代あたりから経済、社会、環境分野で3文字アルファベットやカタカナ言葉が流行り出しま …
続きを読む

「御嶽濁河高地トレーニングセンター」周辺の森林整備に取り組みました 〜名古屋造素協 下呂支部〜

林野庁中部森林管理局岐阜森林管理署(駒瀬勉署長)が管理する落合国有林の御嶽山登山口(小坂口)周辺はレクリエーションのために活用するエリヤとして「御岳自然休養林」に指定されており、登山や滝巡りなどの自然散策、源泉かけ流しの …
続きを読む

大隅地域の林産業をモリアゲる講演会

□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第12回) 大隅地域の林産業をモリアゲる講演会                                   大竹野千里  令和5年7月15日に、鹿屋市森林認証協議会後援のも …
続きを読む

書籍「コスパ病」に学ぶ

□ 椎野潤ブログ(伊佐研究会第12回) 書籍「コスパ病」に学ぶ                     私の学びの先輩であり、友である小島尚貴さんが執筆された「コスパ病:貿易の現場から見えてきた『無視されてきた事実 …
続きを読む

山仕事を夢みて流れついた先は島根県の離島だった(その2)

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第12回)  山仕事を夢みて流れついた先は島根県の離島だった(その2)                                 文責:藤本 淳  前回の語りでは離島地域で森林 …
続きを読む

「白木峰」登山道への林道整備作業

 名古屋林業土木協会古川支部(柳 七郎支部長)では、昨年に続き、白木峰の登山道につながる林道の除草・整備作業をフォレスト・サポーターズ活動の一環として実施しました。 とき:令和5年9月2日(土) 場所:岐阜県飛騨市万 …
続きを読む

「白草山」への登山道を整備しました

名古屋林業土木協会小坂支部(新井雅支部長)では、下呂市役所農林部と協働で白草山(しらくさやま、標高1,641m)の登山道につながる林道の除草や案内看板の清掃作業に取り組みました。  白草山へ通じる登山道は、下呂市(山内 …
続きを読む

恒久仕様の木造モバイル建築とは(その2) 〜 公民連携によるモバイル型応急住宅の社会的備蓄 〜

□ 椎野潤ブログ(長坂研究会)  恒久仕様の木造モバイル建築とは(その2) 〜 公民連携によるモバイル型応急住宅の社会的備蓄 〜 一般社団法人日本モバイル建築協会 代表理事 長坂俊成 1 はじめに   …
続きを読む

「山の日」記念・森林・林業社会貢献活動〜名古屋造林素材生産事業協会東濃支部〜

林野庁中部森林管理局東濃森林管理署(中津川市付知町:木島伸悟 署長)管内の岩村国有林には日本三大山城の一つである岩村城址があり、例年8月の祝日「山の日」の前に、協会は中部森林管理局が推奨する森林・林業社会貢献活動の一環と …
続きを読む

林業の風景

□ 椎野潤ブログ(金融研究会第11回) 林業の風景 文責:角花菊次郎   蝉が鳴く夏。都市でも少しの立ち木があれば蝉は鳴く。緑の濃い郊外へ出かければ、その合唱は一段と大きく、重奏曲のように蒸し暑い空気を揺らす …
続きを読む

「山の日」の登山道整備 〜株式会社熊崎組〜

株式会社熊崎組(代表取締役 熊崎靖之)では、本日8月11日「山の日」を記念し、御嶽山登山道の整備作業を社員21名が参加し、午前8時から12時まで行われました。昨日、本日と非常に暑い日となっております。 本土へ接近する台 …
続きを読む

地域材を活かす木造住宅

□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第11回) 地域材を活かす木造住宅                                     黒松正大  おおすみ100年の森の黒松です。  黒松製材建設を営んでお …
続きを読む