「おおすみ百年の森」の循環利用

□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第十回) 「おおすみ百年の森」の循環利用                                     吉重英生    活動を共にする森田氏から依頼を受けましたので、素 …
続きを読む

再造型林業協定の内容と意義

   □ 椎野潤ブログ(塩地研究会第十回) 再造型林業協定の内容と意義                       …
続きを読む

バックキャスト思考で事業推進する

□ 椎野潤ブログ(伊佐研究会第十回)  バックキャスト思考で事業推進する                 木材は樹種によって使われ方が異なり、同じ樹種であっても品質が異なります。強度があり、建物の構造材に使える樹種 …
続きを読む

付知峡自然休養林「国有林ゴミゼロ運動」に参加〜名古屋林業土木協会・名古屋造素協〜

林野庁中部森林管理局東濃森林管理署(中津川市付知町:木島伸悟署長)では毎年5月30日「530ゴミゼロ」として管内の一般者の入り込みの多い国有林で清掃活動を実施しています。  今年は6月14日に加子母裏木曽国有林内の付知 …
続きを読む

「国内初」ドローンtoハウジング 第1回現地検討会を開催

□ 椎野潤ブログ(加藤研究会第九回)「国内初」ドローンToハウジング 第1回現地検討会を開催  5月29日(月曜日)、スマート林業のドローンtoハウジング-デジタル在庫情報から乱尺丸太の造材- 第1回現地検討会を木 …
続きを読む

森の巨人たち百選「宮の大イチイ」で遊歩道整備に取り組みました〜名古屋林業土木協会久々野高山支部〜

国有林では、次世代への財産として健全な形で残していくべき代表的な巨樹・巨木を全国で100本選定し「森の巨人たち百選」として保全しています。その中の「宮の大イチイ」NO.54(幹回り690cm、樹高25m)は、林野庁中部森 …
続きを読む

コロナ後の世界と林業政策

□ 椎野潤ブログ(金融研究会第九回) コロナ後の世界と林業政策                                文責:角花菊次郎  新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に引 …
続きを読む

愛知・定光寺自然休養林の森林整備活動〜32

私達フォレストサークル・あいち(FCA)が、愛知森林管理事務所(豊田森林事務所)の許可を得て取り組んでいる定光寺自然休養林の森林整備活動も、今回で32回目を数えました。 定光寺自然休養林は名古屋市の北東部に隣接した …
続きを読む

「おおすみ百年の森」の課題

□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第九回) 「おおすみ百年の森」の課題 大竹野 千里  昨年発足しましたNPO団体「おおすみ100年の森」も、おかげ様で各メディアに取り上げられるようになり、活動が知られるように …
続きを読む

国有林ゴミゼロ運動2023(金華山国有林)に協力しました

国有林では毎年5月30日を「530(ゴミゼロ)の日」として、「国有林ゴミゼロ運動」と称し、管内の自然休養林等「レクレーションの森」や一般の入り込み者の多い林道において5月30日から6月中旬にかけて一斉清掃整備活動が行われ …
続きを読む

2023 国有林ゴミゼロ運動に協力しました。 〜名古屋林業土木協会神岡・古川・久々野高山・荘川支部、名古屋造素協飛騨支部〜

林野庁中部森林管理局では、各森林管理署等において、国有林クリーン活動として5月30日に廃棄物撤去や清掃活動を「ゴミゼロ運動」として行われています。飛騨森林管理署(岐阜県高山市:牛尾 光署長)では沿線が国有林の県道「飛騨卯 …
続きを読む

再造林保証木材供給協定のインパクト

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第九回)  再造林保証木材供給協定のインパクト                                 文責:文月恵理  今、ある木材供給事業者と木材需要者との間で、再造林を …
続きを読む

緑の募金の実施

開催期間において緑の募金強化キャンペーンを実施。 …
続きを読む

国産材のサプライチェーンにクレジット決済

□ 椎野潤ブログ(伊佐研究会第九回) 国産材のサプライチェーンにクレジット決済                  2023年4月14日の日本木材新聞に当社森林パートナーズの記事が掲載されました。 ☆引用  森 …
続きを読む

愛知・定光寺自然休養林の森林整備活動〜31

私達フォレストサークル・あいち(FCA)が、愛知森林管理事務所(豊田森林事務所)の許可を得て取り組んでいる定光寺自然休養林の森林整備活動も、今回で31回目を数えました。 定光寺自然休養林は名古屋市の北東部に隣接した …
続きを読む

研究者の立場から地域貢献を考える

□ 椎野潤ブログ(加藤研究会第八回)  研究者の立場から地域貢献を考える  大学の役割として、教育と人材育成(第7回)、研究開発と社会貢献があります。最近の科学技術に関する大学の役割として社会に貢献する研究開発、先 …
続きを読む

林業政策

□ 椎野潤ブログ(金融研究会第八回) 林業政策                                文責:角花菊次郎  愛知県豊田市は「第4次森づくり基本計画」を策定し、森づくり団地化などを進め、過 …
続きを読む

再造林の重要性詳述

□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第八回) 「再造林の重要性詳述」 おおすみ百年の森 理事 有馬 宏美  活動を共にする森田氏から次号のブログを依頼され、私が勤務する製材・集成材工場の立ち位置から、現状と今後の木 …
続きを読む

ある素材生産事業者の林業DX

□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第八回) ある素材生産事業者の林業DX                                 文責:文月恵理  長野県東部のある自治体で、二年ほど前に小さな林業会社が誕生し …
続きを読む

愛知・定光寺自然休養林の森林整備活動〜30

私達フォレストサークル・あいち(FCA)が、愛知森林管理事務所(豊田森林事務所)の許可を得て取り組んでいる定光寺自然休養林の森林整備活動も、今回で30回目を数えました。 定光寺自然休養林は名古屋市の北東部に隣接した …
続きを読む