
- 主催者
- フォレ・サポ 名古屋
- 場 所
- 岐阜県高山市清見町彦谷国有林「飛騨卯の花街道」及び上小鳥国有林松ノ木峠周辺
- 開催日
- 2023.05.30
林野庁中部森林管理局では、各森林管理署等において、国有林クリーン活動として5月30日に廃棄物撤去や清掃活動を「ゴミゼロ運動」として行われています。飛騨森林管理署(岐阜県高山市:牛尾 光署長)では沿線が国有林の県道「飛騨卯 …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。
林野庁中部森林管理局では、各森林管理署等において、国有林クリーン活動として5月30日に廃棄物撤去や清掃活動を「ゴミゼロ運動」として行われています。飛騨森林管理署(岐阜県高山市:牛尾 光署長)では沿線が国有林の県道「飛騨卯 …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第九回) 再造林保証木材供給協定のインパクト
文責:文月恵理
今、ある木材供給事業者と木材需要者との間で、再造林を …
続きを読む
開催期間において緑の募金強化キャンペーンを実施。 …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(伊佐研究会第九回) 国産材のサプライチェーンにクレジット決済
2023年4月14日の日本木材新聞に当社森林パートナーズの記事が掲載されました。
☆引用
森 …
続きを読む
私達フォレストサークル・あいち(FCA)が、愛知森林管理事務所(豊田森林事務所)の許可を得て取り組んでいる定光寺自然休養林の森林整備活動も、今回で31回目を数えました。
定光寺自然休養林は名古屋市の北東部に隣接した …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(加藤研究会第八回) 研究者の立場から地域貢献を考える
大学の役割として、教育と人材育成(第7回)、研究開発と社会貢献があります。最近の科学技術に関する大学の役割として社会に貢献する研究開発、先 …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(金融研究会第八回) 林業政策
文責:角花菊次郎
愛知県豊田市は「第4次森づくり基本計画」を策定し、森づくり団地化などを進め、過 …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第八回) 「再造林の重要性詳述」
おおすみ百年の森 理事
有馬 宏美
活動を共にする森田氏から次号のブログを依頼され、私が勤務する製材・集成材工場の立ち位置から、現状と今後の木 …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第八回) ある素材生産事業者の林業DX
文責:文月恵理
長野県東部のある自治体で、二年ほど前に小さな林業会社が誕生し …
続きを読む
私達フォレストサークル・あいち(FCA)が、愛知森林管理事務所(豊田森林事務所)の許可を得て取り組んでいる定光寺自然休養林の森林整備活動も、今回で30回目を数えました。
定光寺自然休養林は名古屋市の北東部に隣接した …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(伊佐研究会第八回) サザエさん森へ行く
令和5年3月7日、林野庁と一般財団法人長谷川町子美術館の間で調印が交わされました。長谷川町子先生作の国民的漫画「サザエさ …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(加藤研究会第七回) スマート林業の人材を育てる
新年度の4月になりました。新入学生やフレッシュマンが新たな1年をスタートさせる月です。ビジネスの経営資源で、ヒト、モノ、カネ、情報は重要と言われ …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(金融研究会第七回) 国産材を選べない家づくり
文責:角花菊次郎
国産材をふんだんに使った家に住みたい。そのような理想を思い描く …
続きを読む
私達フォレストサークル・あいち(FCA)が、愛知森林管理事務所(豊田森林事務所)の許可を得て取り組んでいる定光寺自然休養林の森林整備活動も、今回で29回目を数えました。
定光寺自然休養林は名古屋市の北東部に隣接した …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第七回) 「再造林の重要性」
おおすみ百年の森 理事
亀甲 陽海
植林されたスギ・ヒノキ人工林が本格的な利用期を迎え、生産形態が間伐生産から皆伐生産へと変化し、生産工程も架線集材 …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(塩地研究会第七回) 在来木造と2×4(ツーバイフォー)の融合
文責:文月恵理
先日、千葉市内で2×4木造アパートの上棟が行われまし …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(伊佐研究会第七回) 地域木材流通デザイン・地域林業デザイン
樹木は種類によって容姿が全く異なり、適した生息地がそれぞれにあるのと同様で、木材は樹種によって性質が …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(加藤研究会第六回) 大学発ベンチャーによるスマート林業の社会実装
☆はじめに
加 …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(金融研究会第六回) 儲かる林業の実現
文責:角花菊次郎
林業は儲からないものなのか。世代を超えて山から生活の糧を得られるように …
続きを読む
□ 椎野潤ブログ(大隅研究会第六回) 「NPO法人おおすみ100年の森」活動報告 R5年1月
大竹野千里
前回、12月までの活動報告(森林認証取得に向けて)を行いました。今回は(市町との連携に向けて)についての報告 …
続きを読む