[山村振興]広島県安芸高田市 地域を支える外国人 定住促進

広島県安芸高田市は、森に囲まれた典型的な「山村」です。ここでは地域を支える外国人の定住化を図っています。各地の山村にとって学ぶべきものが多いのです。 広島県安芸高田市 森に囲まれた典型的な「山村」  地域を支える …
続きを読む

[山村振興] 山疾走 スカイランニング 日本各地に「きら星」のように輝く山村が散在する国を目指す

山村振興に関する、私の目標は、日本各地に「きら星」のように「輝く山村」を散在させることです。 [山村振興] 山疾走 スカイランニング 日本各地に「きら星」のように輝く山村が散在する国を目指す  ☆前書き …
続きを読む

森の巨人たち百選「平湯の大ネズコ」で遊歩道の除草作業に取り組みました〜名古屋林業土木協会神岡支部〜

国有林では、次世代への財産として健全な形で残していくべき代表的な巨樹・巨木を「森の巨人たち百選」として選定しています。その中の「平湯の大ネズコ」(幹回り760cm、樹高23m)は、林野庁中部森林管理局飛騨森林管理署が管理 …
続きを読む

[山村振興] ラクビー世界最高峰リーグ ニュージーランドで再開 「山村振興国際交流」始められるか

ニュージーランドでは、熱狂する観客4万人を集め、ラクビーリーグが再開されました。このW杯日本大会で、大分県とニュージーランド・豪州の観光誘致担当者が親しくなっています。「山村振興」の国際交流が始まるかもしれません。 …
続きを読む

[山村振興] ギグワーカーを山村振興に呼び込む 

近年、「ギグワーカー」言う語が流行しています。ギグワーカーとは、インターネットを使って単発の仕事を請け負う人達のことをいうのです。単発の仕事は、古くからありました。でも、ネットで仕事を手軽に結びつけられるようになったので …
続きを読む

[山村振興] 島根県津和野町と東京都文京区の提携

島根の津和野町も、東京文京区と提携しています。津和野の心を込めた「宅配便」を、個人客へ配送しています。コロナ後の経済再出発で、スパートをかけるとすれば、このパイプが生きてくると思われます。 ☆前書き 前回の「山村 …
続きを読む

(山村振興)世界に誇る都市国家の地域と伝統ある地域の連携

コロナ危機後の経済再建での山村振興では、伝統ある地域と、東京などの都市国家の地域との一層の連携強化が重要です。秋田の五城目町と神田駅西口商店街との連携復活を書きます。 [山村振興] 世界に誇る都市国家の地域と伝統あ …
続きを読む

山村振興はコロナ以後の経済再建で最重要

国土緑化推進機構のフォレストサポーターズのメンバーズとなり、美しい森林づくり推進国民運動に参加しました。今日から活動報告を投稿します。 □椎野潤(続)ブログ(229)山村振興 コロナ危機後の経済再出発は山村から …
続きを読む

ふるさとの風景づくり

耕作放棄地を森に、緑にかえて、ふるさとの風景を取り戻す運動を展開しています。 今年は、新型コロナの影響で関係者のみの参加になりましたが、木の生長を楽しみにしています。 …
続きを読む

「山中山ミズバショウ植物群落保護林」で保全活動〜名古屋林業土木協会荘川支部〜

名古屋林業土木協会荘川支部では、飛騨森林管理署管内にある「山中山ミズバショウ植物群落保護林」でニホンジカ等の侵入防止のための電気柵設置作業に協力しました。  同地区は、岐阜県の天然記念物「山中峠ミズバショウ群落」にも指 …
続きを読む

デュプログリーンプロジェクトクリック募金へのご支援誠にありがとうございました。

デュプログリーンプロジェクト『クリック募金』は2020年1月14日をもちまして終了しました。 期間中の募金活動で集まった募金を国土緑化推進機構の『緑の募金 使途限定募金(令和元年台風19号災害被災地支援事業)』に寄附し …
続きを読む

[林業再生と山村振興] 新年おめでとうございます 2021年は希望に満ちた年になります。

林業再生・山村振興への一言(再開) 2021年1月(№65) □ 椎野潤(続)ブログ(276) 新年おめでとうございます  2021年 夢拓く大型パネル 2021年1月1日  ☆ 新年おめで …
続きを読む

愛知・定光寺自然休養林の森林整備活動〜8

私達フォレストサークル・あいち(FCA)が愛知森林管理事務所(豊田森林事務所)の許可を得て、昨年末から取り掛かっている定光寺自然休養林の山林整備活動も今回で8回目を数えました。 定光寺自然休養林は名古屋市の北東部に …
続きを読む

古城山「やすらぎの森遊歩道」整備に取り組みました 〜名古屋林業土木協会 岐阜支部〜

岐阜県美濃市(武藤 鉄弘 市長)は、“和紙とうだつのまち”として美濃和紙の産地として、また、うだつのあがる町並みとして知られています。  美濃市には清流長良川と長良川に合流する板取川が流れており、市街地には美濃市民の憩 …
続きを読む

小坂の滝めぐり「観音滝コース」の歩道整備に取り組みました 〜名古屋林業土木協会 小坂支部〜

 岐阜県下呂市小坂町には落差5m以上の滝が200箇所以上あり、日本屈指の滝の多さを誇ります。その多くは御嶽山が過去に噴火した際流れ出た溶岩によって造られ、今も川の流れの浸食などにより姿を変えています。  滝めぐりでは、 …
続きを読む

愛知・定光寺自然休養林の森林整備活動〜7

私達フォレストサークル・あいち(FCA)が愛知森林管理事務所(豊田森林事務所)の許可を得て、昨年末から取り掛かっている定光寺自然休養林の山林整備活動も今回で7回目を数えました。 定光寺自然休養林は名古屋市の北東部に …
続きを読む

付知峡自然休養林で環境整備に取り組みました 〜付知土建株式会社〜

付知峡自然休養林は、裏木曽県立自然公園内にある付知川源流域の通称「付知峡」に所在しています。休養林の中心部を岐阜県の名水50選に選ばれた「青川」とも呼ばれる清流付知川が流れ、高樽の滝や赤石渓谷などの滝や渕が数多くあり、渓 …
続きを読む

「つけちハツラツウォーキング」に協力 〜名古屋林業土木協会 付知支部〜

晴れ渡った秋空の下、今年もNPOつけちスポーツクラブ、付知スポーツレクリエーション祭実行委員会主催、林野庁中部森林管理局東濃森林管理署(秋山 広 署長)の後援で「令和元年 つけちハツラツウォーキング」が裏木曽国有林で開催 …
続きを読む

付知中学校 裏木曽ヒノキ備林研修に協力〜名古屋林業土木協会付知支部〜

岐阜県中津川市付知中学校では、毎年1年生が森林教室に取り組んでおり、10月17日(木)に1年生47名は林野庁中部森林管理局東濃森林管理署(秋山広署長)が管理する裏木曽国有林にある「木曽ヒノキ備林」を見学しました。 木曽 …
続きを読む

しぜんとあそぼデイキャンプ2019の開催〜ボーイスカウト日本連盟

高萩市内の小学生を対象に、小学校の校外授業の一環として毎年実施している日帰り環境教育プログラム「しぜんとあそぼデイキャンプ」は5年目を迎え、今年も2校の参加により実施しました。 「生きる力」「社会を生き抜く力」を養うこ …
続きを読む