手伝いました「裏木曽の森を歩こう」 〜(社)名古屋林業土木協会 付知支部〜

 (社)名古屋林業土木協会付知支部(三尾 秀和 支部長)では6月4日の鼎談会場や5日の森を歩こうの行事にフォレスト・サポーターズ活動としてお手伝いしました。  4日は会場での駐車場整理や受け付けロビー周辺で、5日は「移 …
続きを読む

「千年の森・裏木曽の森を歩こう」 木曽ヒノキ備林など「森」を歩きました 〜(社)名古屋林業土木協会〜

 「森林と市民を結ぶ全国の集い in 裏木曽」二日目は朝8時30分、道の駅花街道付知に集合。花街道と名付けられるとおりその日は朝早くからたくさんの住民の方が国道257沿いの花壇の手入れをしておられました。後で聞くと花壇手 …
続きを読む

国際森林年チャリティーイベント 八ヶ岳新緑まつり

・国際森林年PRブース ・フレデリックバック展PR ・緑の募金 ・100本植樹 ・美しの森トレッキングツアー ・森林整備体ツアー ・農業体験 ・森の学校 ・味覚祭 ・星空観察会 ・ナイトフォレスト(野 …
続きを読む

「森林と市民を結ぶ全国の集い in 裏木曽」が開催されました 〜(社)名古屋林業土木協会〜

 「国際森林年」の今年、毎年都市部で開催されていた「森林と市民を結ぶ全国の集い」が、実行委員会及び(社)国土緑化推進機構の主催、林野庁や裏木曽古事の森育成協議会などの後援で、国際森林年特別協力事業として、岐阜県中津川市付 …
続きを読む

千年の森「二代目大ヒノキ」遊歩道を整備 〜(社)名古屋林業土木協会付知支部〜

 「国際森林年」の今年、岐阜県中津川市付知町で「森林と市民を結ぶ全国の集いin裏木曽」が開催されることから、(社)名古屋林業土木協会付知支部(三尾 秀和 支部長)では、集いの二日目に森林見学会が開催される「二代目大ヒノキ …
続きを読む

岩木山植樹会

 津軽の霊峰岩木山の麓で植樹会が開催しました。 当日は小雨模様でしたが、青森県内外から290名の参加者で、ブナ・オオヤマザク・クリ・ケヤキ・ヤマモミジ・カツラ・ミズナラ、7種類の苗木1000本を植えました。  今回の …
続きを読む

★東京里山開拓団:里山開拓報告5月(カブトムシ養殖ネット張り、幼虫投入)

【開拓日】5月22日(日) 【参加者】堀崎、渋谷、田中真理、体験者1名 【天気】晴れ 【タイムスケジュール】 8:00 JR高尾駅集合 8:10 美山行きバス出発 8:40 活動開始 11:30昼食 12 …
続きを読む

★東京里山開拓団:里山開拓報告4月(カブトムシ腐葉土・じゃがいも・ティピトイレ)

<参加者> 堀崎さん(&娘さん)、みちやまさん、岩田さん、松島さん、山崎さん、アドバイザーの下道さん(&息子さん)、木戸 <開拓日>4月24日(日) <天候>晴れ <開拓内容> 今回、初参加の木戸です。 とこ …
続きを読む

「全国植樹祭5周年記念大会」が開催されました 〜(社)名古屋林業土木協会〜

 岐阜県は下呂市など関係団体とともに平成18年に開催された「第57回全国植樹祭」から5周年を迎えた5月21日(土) 〜植樹祭 あれから5年 これから5年の森林づくり〜 をテーマとして、植樹祭会場となった下呂市萩原町四美の …
続きを読む

植樹会

小樽市の住吉神社裏山にかしわの木を50本植えました。 …
続きを読む

緊急提言シンポジウム「森と海をつなぐ日本の再出発」

5月12日(木)東京・表参道のスパイラルカフェにて、宮城県気仙沼市で牡蠣の養殖を行いNPO法人「森は海の恋人」代表の畠山重篤氏、作家・環境保全活動家のC.W.ニコル氏、オークヴィレッジ代表で当会代表でもある稲本正らが、新 …
続きを読む

「国際森林年」記念植樹祭に協賛 〜(社)名古屋林業土木協会〜

 (財)日本森林林業振興会名古屋支部(土川 哲夫 支部長)では、国有林における国民参加の森林づくりの一環として、中部森林管理局と分収造林契約を締結され、今般、中部森林管理局岐阜森林管理署(中岡 茂 署長)とともに「たかす …
続きを読む

国際森林年記念行事「みどりのフェスティバル’11」に協賛 〜(社)名古屋林業土木協会〜

 昨年COP10が開催された名古屋市。この名古屋市に所在する中部森林管理局名古屋事務所(竹林 章 所長)と、名古屋市を管内とする愛知森林管理事務所(岩井 広樹 所長)では、毎年都市部の方々と森とを結びつける行事を開催して …
続きを読む

第7回南砺の山々を守る植樹祭開催

富山県南砺市城端桜が池周辺において、立ち枯れた広葉樹を再生させる試み「南砺の山々を守ろう!」を行いました。 近年、カシノナガキクオムシによる広葉樹被害が大きな問題となった南砺市。山の保水力を担い、熊の餌となるドングリを …
続きを読む

緑の基金チャリティーイベント 安曇野春まつり開催

2011年4月24日(日)長野県安曇野市穂高にて「第2回緑の基金チャリティーイベント安曇野春まつり」を開催いたしました。今年度は国際森林年「フォレストサポーターズ」の活動としてPRブースを設け緑の募金へも皆様にご協力いた …
続きを読む

山村再生のためのアイデア集「森と人を活かす山村再生(やま・むらづくり) −自律と自立をめざして」を制作しました。

(株)アミタ持続可能経済研究所では、山村地域の雇用機会の増大や定住促進、活性化に向けて、多様な主体の参画による山村資源を活用した新たな取り組みを創出するための各種支援を実施してまいりました。 その一環として、この度 …
続きを読む

植樹祭、無事終えました☆

無事、植樹祭を終えることが出来ました! 当日は沢山の方々に来ていただき、みんなで様々な種類の木々の苗を植える事が出来ました(^_^) 数年後、数十年後に立派な森になるように見守っていきます☆ …
続きを読む

第6期森林セラピー基地の認定が決まりました

特定非営利活動法人森林セラピーソサエティが進めている森林セラピー基地構想については、ステアリングコミッティ(委員長:大井玄東京大学医学部名誉教授)が、平成23年3月24日(木)に開催され、第6期の森林セラピー基地等の審査 …
続きを読む

街路樹の手入れ

弘前市弥生地区の街路樹(オオヤマザクラ)の手入れ つる切り 参加者10名 …
続きを読む

東京里山開拓団:里山開拓報告3月(カブトムシ腐葉土作り・畑作り)

参加者:(3名)堀崎さん、下道さん、まき      (3人とも花粉症でマスク姿・・・。) 天気:晴れ 水タンクの量:半分以下 8:30 到着 9:00 腐葉土作り・畑作り・水タンク整備 11: …
続きを読む