ミニ展示「いま、日本の森林を・・・ -2011国際森林年

2か月にわたり、「知ろう」「再生させよう」「楽しもう」という三つのテーマのもと、パネル、当館所蔵の図書、雑誌を中心とした展示を開催しました。  日本の森林の現状、再生への途、さらに国際森林年の国内テーマ「森を歩く」に合 …
続きを読む

第1回KANAGAWAカーボンオフセット推進協議会 セミナー開催報告

この度、KANAGAWAカーボンオフセット推進協議会は、 神奈川県及び首都圏のカーボンオフセット活用促進を目的として、 環境CSRに関するセミナーを開催いたしましたので、開催報告をさせていただきます。 KANA …
続きを読む

豊田合成 稲沢工場 「工場の森づくり」

12月4日(日)に稲沢工場(愛知県稲沢市)で当社が09年度から開始した「工場の森づくり」活動の一環として、地域住民や市関係者および地域の小・中・高校生、従業員とその家族など約800名のボランティア参加により約6,000本 …
続きを読む

第3回植樹祭 中環の森秋祭り

命の輝き共生の森にて第3回植樹祭を開催致しました! 参加者は約200名、大人も子供も協力し合い、1200本の苗木を植樹しました。 去年の植樹祭で植えた木々も背丈が倍になっていたこともあり、 「次回この森へ来た際には …
続きを読む

和紙とうだつの町 岐阜県美濃市 「古城山やすらぎの森」に看板設置 〜(社)名古屋林業土木協会岐阜支部〜

 (社)名古屋林業土木協会岐阜支部(宗宮正和支部長)では、フォレスト・サポーターズの活動として、岐阜森林管理署が管理する古城山国有林において古くなった木製看板2基と注意書き看板1枚の立て替え作業を実施しました。   …
続きを読む

平成23年度森林管理士資格養成講座

これからの明るい森林経営を支えるために・・・ 1 安定した木材生産の確保:森林経営計画の作成 2 森林のCO2吸収量の増加:J-VER制度の活用 3 山村の活性化:セラピー森林づくり 求められる森林管理のコンサル …
続きを読む

森林のオフセット・クレジットセミナー

東日本大震災による原子力発電の見直し、火力発電の再稼働による二酸化炭素の削減が従来以上に求められています。そこで、森林の二酸化炭素の吸収力の活用がますます重要となってきました。環境省では、地球温暖化対策として重要なカーボ …
続きを読む

「森林・林業再生」講演会 −未来に向かって日本の森林を活かそう−

今年は国連が定める「国際森林年」です。これは、森林の保全と持続可能な森林経営を実現していこうという国際的な運動です。 日本政府も、2011年「国際森林年」の国内テーマとして「未来に向かって日本の森を活かそう−森林・林業 …
続きを読む

豊田合成 尾西工場 「みどりの日」

豊田合成 尾西工場では、2010年11月に横浜国立大学名誉教授の宮脇昭先生をお迎えし「工場の森づくり」を実施し、毎年11月第2日曜日を「みどりの日」と制定しました。 今年は、85種類 約1,000本の植樹実施活動を …
続きを読む

Smile八街の森フェスタ

2日間にわたり国際森林年にちなんだ里山保全活動の普及啓発を目的に17出展イベントを開催しました。間伐材を利用したmy箸づくりやチェーンソー体験、里山の恵みをいかした食体験や草木染体験など、里山の価値のさまざまな側面を体感 …
続きを読む

八ヶ岳秋まつり〜八ヶ岳泉郷ファーム収穫祭〜

3日間にわたってたくさんのお客様にお越しいただきました! ご来場ありがとうございます!! 実施内容 ■ゴルフコンペ 10/28 8:40受付開始 ■味覚市開催 ■ナイトフォレスト  ■サロンコンサート  …
続きを読む

災害復旧箇所で社員と家族が植樹祭 〜  株式会社 柳組 〜

 当社が所在する岐阜県飛騨地方は、平成16年の台風23号に伴う集中豪雨により各地で甚大な被害が発生し、飛騨森林管理署(高山市:原 修 署長)においても国有林における災害の復旧にとり組まれてきました。  当社では毎年 …
続きを読む

森林整備の作業道整備 ----- (株)長瀬土建

飛騨森林管理署で実施される森林整備事業に協力するため、作業道の整備を行いました。 …
続きを読む

木育フェスティバルインしおじり

長野県初のグッドトイキャラバン(東京おもちゃ美術館)をはじめかんなくず・ひのき玉プール、箸作り・ロボ木ー作り等各種体験コーナーなど盛りだくさんの内容で開催いたしました。また商店街イベントの音楽フェスティバル「音尻」、青年 …
続きを読む

みんなでウッドチップロードを作ろう!

地域、各団体・企業の皆様125名の参加で昨年から行っているウッドチップロード整備事業を行いました。チロルの森〜しだれ栗までの538mと新たに岡谷コース733mの合計1271mにウッドチップをまいて塩嶺王城パークラインを含 …
続きを読む

地域要望に応える富山森林管理署 に協力(その2) 〜(社)名古屋林業土木協会 富山支部〜

 「立山に来られ」と呼びかける”森の巨人”立山杉のポスター。この立山杉が生育しているのが「美女平」と呼ばれ、富山森林管理署(富山市:阿久津 聡署長)が立山一帯を管理するブナ坂国有林となっており、霊峰立山の玄関口となってい …
続きを読む

お母さんありがとう!〜木の小物入れをつくってプレゼントしよう〜

いつもありがとう!の気持ちをこめた、木の小物入れを作ってプレゼントしよう。合板と木のクギをつかって組み立てました。 …
続きを読む

ふみ台をつくろう!

お子様から大人の方まで幅広く使える「ふみ台」を、自分の手で作ります。H180×W315×D180サイズの「ふみ台」を、木材と合板をつかって、クギやネジなどで組み立てました。 …
続きを読む

地域要望に応える富山森林管理署に協力 〜(社)名古屋林業土木協会 富山支部〜

 「立山に来られ」と富山弁でPRする富山のポスターをご覧になったことはありませんか。そう、富山県の”立山 ”越中立山は富山県の貴重な自然財産、観光財産です。  この立山の玄関口、標高1000mにある「美女平」には、富山 …
続きを読む

「シェアリングネイチャー  伝えよう豊かな暮らしぶり  おいでん!三河の山里へ」

<間伐と皮むき>・<和菓子作り>・<写真撮影>・<民話語り>・<クラフト>の5つのプログラムを実施しました。<間伐と皮むき>体験はネイチャーゲーム指導員約40名が参加し、宿泊先の愛知県野外教育センターから15分程歩いた、 …
続きを読む