「全国植樹祭5周年記念大会」が開催されました 〜(社)名古屋林業土木協会〜

 岐阜県は下呂市など関係団体とともに平成18年に開催された「第57回全国植樹祭」から5周年を迎えた5月21日(土) 〜植樹祭 あれから5年 これから5年の森林づくり〜 をテーマとして、植樹祭会場となった下呂市萩原町四美の …
続きを読む

植樹会

小樽市の住吉神社裏山にかしわの木を50本植えました。 …
続きを読む

緊急提言シンポジウム「森と海をつなぐ日本の再出発」

5月12日(木)東京・表参道のスパイラルカフェにて、宮城県気仙沼市で牡蠣の養殖を行いNPO法人「森は海の恋人」代表の畠山重篤氏、作家・環境保全活動家のC.W.ニコル氏、オークヴィレッジ代表で当会代表でもある稲本正らが、新 …
続きを読む

「国際森林年」記念植樹祭に協賛 〜(社)名古屋林業土木協会〜

 (財)日本森林林業振興会名古屋支部(土川 哲夫 支部長)では、国有林における国民参加の森林づくりの一環として、中部森林管理局と分収造林契約を締結され、今般、中部森林管理局岐阜森林管理署(中岡 茂 署長)とともに「たかす …
続きを読む

国際森林年記念行事「みどりのフェスティバル’11」に協賛 〜(社)名古屋林業土木協会〜

 昨年COP10が開催された名古屋市。この名古屋市に所在する中部森林管理局名古屋事務所(竹林 章 所長)と、名古屋市を管内とする愛知森林管理事務所(岩井 広樹 所長)では、毎年都市部の方々と森とを結びつける行事を開催して …
続きを読む

第7回南砺の山々を守る植樹祭開催

富山県南砺市城端桜が池周辺において、立ち枯れた広葉樹を再生させる試み「南砺の山々を守ろう!」を行いました。 近年、カシノナガキクオムシによる広葉樹被害が大きな問題となった南砺市。山の保水力を担い、熊の餌となるドングリを …
続きを読む

緑の基金チャリティーイベント 安曇野春まつり開催

2011年4月24日(日)長野県安曇野市穂高にて「第2回緑の基金チャリティーイベント安曇野春まつり」を開催いたしました。今年度は国際森林年「フォレストサポーターズ」の活動としてPRブースを設け緑の募金へも皆様にご協力いた …
続きを読む

山村再生のためのアイデア集「森と人を活かす山村再生(やま・むらづくり) −自律と自立をめざして」を制作しました。

(株)アミタ持続可能経済研究所では、山村地域の雇用機会の増大や定住促進、活性化に向けて、多様な主体の参画による山村資源を活用した新たな取り組みを創出するための各種支援を実施してまいりました。 その一環として、この度 …
続きを読む

植樹祭、無事終えました☆

無事、植樹祭を終えることが出来ました! 当日は沢山の方々に来ていただき、みんなで様々な種類の木々の苗を植える事が出来ました(^_^) 数年後、数十年後に立派な森になるように見守っていきます☆ …
続きを読む

第6期森林セラピー基地の認定が決まりました

特定非営利活動法人森林セラピーソサエティが進めている森林セラピー基地構想については、ステアリングコミッティ(委員長:大井玄東京大学医学部名誉教授)が、平成23年3月24日(木)に開催され、第6期の森林セラピー基地等の審査 …
続きを読む

街路樹の手入れ

弘前市弥生地区の街路樹(オオヤマザクラ)の手入れ つる切り 参加者10名 …
続きを読む

東京里山開拓団:里山開拓報告3月(カブトムシ腐葉土作り・畑作り)

参加者:(3名)堀崎さん、下道さん、まき      (3人とも花粉症でマスク姿・・・。) 天気:晴れ 水タンクの量:半分以下 8:30 到着 9:00 腐葉土作り・畑作り・水タンク整備 11: …
続きを読む

2011年「国際森林年」記念/「JP子どもの森づくり運動」全国植樹活動キックオフイベント

今年、30数カ所の地域の園児達が、自ら育てた苗木を「大きくな〜れ」の願いを込めて、植樹活動が行います。 本日は、その全国の植樹会に先立ち、東京・練馬の石神井にある、清心幼稚園の子ども達と共に、植樹体験としてキックオ …
続きを読む

東京里山開拓団:里山開拓報告2月(木のだるま落とし作り)

参加者:(4名)がんちゃん、アミーゴ、ネコくん、まき 天気:晴れ、積雪10センチ 水タンクの量:半分以下 8:30 到着 9:00 作業開始(第2広場) 10:30 火起こし(一斗缶)・昼食(第2広場) …
続きを読む

東京里山開拓団:里山開拓報告1月(ティピー形移動式トイレ)

美山開拓レポート1月30日日曜日 記入者:YAMAZAKI 天候:晴れ時々曇り、たまに冷たい風が吹く 参加者:堀崎さん、まきさん、みちやまさん、やすさん、YAMAZAKI △8:30 美山入り口集合 い …
続きを読む

森を歩こう!いのちの森〜国際森林年2011

Green TV Japanでは今年の国際森林年にちなんで周知および普及啓発用にオリジナルコンテンツ「森を歩こう!いのちの森〜国際森林年2011」を制作しました。Green TV Japanのウェブサイトにてご覧いただけ …
続きを読む

定例お手入れと森の遊び

北側斜面のお手入れが進みました。 環境アドバイザーの横田さんから弓矢づくりなどを教えてもらい子供達は大喜びでした …
続きを読む

国際森林年キックオフ記念「美しい森林づくり」企業・NPO等交流フォーラム 盛会でした!

2月14日は東京ではこの冬初の積雪となり、とても寒い日でしたが、フォーラムは300名を超える参加者で、会場は熱気に包まれました。 まず、パン・ギムン国連総長の国際森林年に関するメッセージをビデオ上映、続いて沼田林野庁次 …
続きを読む

国際森林年・木とともに暮らすライフ提案「ライブ・ドリアード2011」

ジャンルを超えた人々が森林について考えるイベント。 300人近い方々が集まり、盛況でした。 これを始まりとしてシンリン実行委員会は走り続けます! パネル・ディスカッション「国際森林年と日本の林業」 パネリスト …
続きを読む

上神主茂原官衙遺跡地振興会 主催の『里山フェスタ・イン 上神主・茂原官衙遺跡』に参加させて頂きました。

里山フェスタ・イン 上神主・茂原官衙遺跡(主催:上神主茂原官衙遺跡地振興会 後援:上三川町教育委員会・宇都宮大学農学部附属里山科学センター)において、栃木県に伝わる伝統的な木の葉運搬用具『木の葉袋』等を用いて子供達による …
続きを読む