名古屋学院大学が林業の歴史などを学びました 〜林野庁中部森林管理局名古屋事務所〜

 林野庁中部森林管理局名古屋事務所では国有林の果たす役割の中で、名古屋市を中心とした都市住民への情報発信や情報収集に取り組まれており、この度リニューアルした「熱田白鳥の歴史館」では、木とのふれあいや木材産業の歴史にふれる …
続きを読む

「熱田白鳥の歴史館」がリニューアル 〜林野庁中部森林管理局名古屋事務所〜

 名古屋城築城に伴い開削された堀川に沿う木材産業発祥の地、日本最大・最古の貯木場跡として 木材情報の発信などに取り組まれている林野庁中部森林管理局名古屋事務所の「熱田白鳥の歴史館」が、事務室仕様にした天井などを取りはずし …
続きを読む

「献血で東北支援を!」キャンペーン第四弾を2月17日(水)47都道府県の献血会場で実施

日清医療食品株式会社(代表取締役会長兼社長:安道 光二/以下、日清医療食品)は、日本赤十字社と共同で、2月17日(水)に全国すべての献血会場にて、この日一日限定で「献血で東北支援を!」と題した献血応援キャンペーンを行いま …
続きを読む

森のクリスマス

2015年最後の森のようちえんは森のクリスマスとなりました。子どもたちが入園したのが4月、あっというまに森での遊び方や沢山の不思議な発見を大人たちに表現してくれるようになりました。自然のなかでの子どもたちの成長する姿はた …
続きを読む

“和紙とうだつのまち”美濃市 古城山で遊歩道整備 〜名古屋林業土木協会 岐阜支部〜

岐阜県美濃市(武藤鉄弘 市長)は、“和紙とうだつのまち”として美濃和紙の産地であり、また、うだつのあがる町並みとして知られています。  美濃市には清流長良川と長良川に合流する板取川が流れており、市街地には美濃市民の憩い …
続きを読む

森林セルフケアフォーラム2015_屋外森林セルフケア_コースEを開催致しました(日本森林療法協会)

2015年10月24日(土)に開催致しました、「森林セルフケアフォーラム2015」の午前中のプログラム「屋外森林セルフケア」より「コースE」を石田 朝子さんより活動報告を頂きました。 *************** …
続きを読む

森林セルフケア講座実地編in東京を開催致しました(日本森林療法協会)

2015年11月15日(日)に開催致しました、「森林セルフケア講座実地編in東京」につきましてサポーターの合谷さんより活動報告を頂きました。 *************************** ■日時:2015年 …
続きを読む

おとなの森の学校

2015年10月11日に第一回「おとなの森の学校オズ」が開校しました。森での新しい発見を求める面々が、熊本県内外からオズの森に集まり大津町のオズの森ネイチャーセンター内でチェンソーアート、テーブルづくり、ピザ窯づくりが話 …
続きを読む

森林セルフケアフォーラム2015_屋外森林セルフケア_コースDを開催致しました(日本森林療法協会)

ついに迎えた森林セルフケアフォーラムin東京2015。 午前の部、森林セルフケア体験会「コースD」「テーマ:森の中で今の自分と向き合ってみましょう」は、4名の参加者と実施者、サポートスタッフの合計6名で行われました。 …
続きを読む

「二代目大ヒノキ」散策歩道整備に協力 〜名古屋林業土木協会 付知支部〜

名古屋林業土木協会付知支部(三尾秀和 支部長)では、東濃森林管理署(中津川市付知町 高塚慎司 署長)が管理する裏木曽国有林内にある「二代目大ヒノキ」の散策歩道(延長約2km)や林道の整備に、支部会員4社、8名により取り組 …
続きを読む

森林セルフケアフォーラム2015_屋外森林セルフケア_コースAを開催致しました(日本森林療法協会)

2015年10月24日(土)に開催致しました、「森林セルフケアフォーラム2015」の午前中のプログラム「屋外森林セルフケア」より「コースA」を原田 純子さんより活動報告を頂きました。 *************** …
続きを読む

森林セルフケアフォーラム2015_屋外森林セルフケア_コースBを開催致しました(日本森林療法協会)

2015年10月24日(土)に開催致しました、「森林セルフケアフォーラム2015」の午前中のプログラム「屋外森林セルフケア」より「コースB」を今川 智映子さんより活動報告を頂きました。 ************** …
続きを読む

つけちハツラツウォーキングに協力 〜名古屋林業土木協会 付知支部〜

 秋晴れの空の下、今年もNPOつけちスポーツクラブ、付知スポーツレクリエーション祭実行委員会の主催、中津川市(青山節児 市長)、林野庁中部森林管理局東濃森林管理署(高塚慎司 署長)などの後援で「平成27年つけちハツラツウ …
続きを読む

森林セルフケアフォーラム2015_屋外森林セルフケア_コースCを開催致しました(日本森林療法協会)

2015年10月24日(土)に開催致しました、「森林セルフケアフォーラム2015」の午前中のプログラム「屋外森林セルフケア」より「コースC」を千田 真由美さんより活動報告を頂きました。 ************** …
続きを読む

森林セルフケアフォーラム2015を開催致しました(日本森林療法協会)

2015年10月24日(土)に開催致しました、「森林セルフケアフォーラム2015」の活動報告を致します。 *************************** ■日時:2015年10月24日(土)10:00〜1 …
続きを読む

付知中学校 裏木曽国有林見学に協力 〜名古屋林業土木協会 付知支部〜

 岐阜県で開催された第39回全国育樹祭では、全国育樹祭に向け、県内5地区で伐採した丸太を主会場まで運ぶ「百年の森づくりリレー」が実施され育樹祭に向けた気運を大いに高めました。リレーの出発式が執り行われた中津川市付知町にあ …
続きを読む

関市板取地区の除草作業に取り組みました 〜名古屋林業土木協会 岐阜支部〜

名古屋林業土木協会岐阜支部(宗宮正和 支部長)では、10月31日(土)に岐阜県関市で開催される「せきサイクル・ツーリング2015in板取川」に先だって、10月27日に治山事業実行現場近くのコース約2.5kmにわたって除草 …
続きを読む

「木づかい運動」にあわせPR 〜林野庁中部森林管理局 名古屋事務所〜

 「木を使ってくれてありがとう」今年の木づかい運動ポスターには愛らしい子供がそう語っています。木の妖精でしょうか。  国産の木を使うことで、環境と未来を守っていく。それが「木づかい運動」 と。 当協会では外壁に木 …
続きを読む

名古屋市の高年大学「鯱城(こじょう)学園」クラブ活動で来館 〜林野庁中部森林管理局 名古屋事務所〜

 名古屋市には高齢者の教養の向上を図り、生きがいを高めるとともに、社会的活動への参加の促進に寄与することを目的に、高年大学「鯱城(こじょう)学園」が昭和61 年4 月に開学され、修業年限は2年で1学年当たり約570名の定 …
続きを読む

植生アドバイザー 育成講座

自然植生の成立ちの理論的な学習と、実際に野山に入って行う植生調査実習の2つを併行して行います。「植生」をきちんと理解し、自然界に生育する植物からその場の環境条件を読み取れる力を持つこと、それが基本と考えるからです。   …
続きを読む