- 主催者
- 一般社団法人 名古屋林業土木協会
- 場 所
- 岐阜県岐阜市
- 開催日
- 2018.05.23 ~ 2018.05.25
金華山は岐阜市のシンボルとして、その歴史は織田信長や斎藤道三の居城だった岐阜城趾があります。
岐阜市街地にあってこのような森林が残ったのは「天領・お留め山」「御料林」そして戦後は国有林として各種規制をかけて保護・管理 …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。
金華山は岐阜市のシンボルとして、その歴史は織田信長や斎藤道三の居城だった岐阜城趾があります。
岐阜市街地にあってこのような森林が残ったのは「天領・お留め山」「御料林」そして戦後は国有林として各種規制をかけて保護・管理 …
続きを読む
「裏木曽古事の森育成協議会」(会長 三浦八郎)は、林野庁中部森林管理局 東濃森林管理署(中津川市付知町:秋山広 署長)が管理する裏木曽国有林において「二代目大ヒノキ」散策路と二代目大ヒノキを保護するステージの修理作業に …
続きを読む
女性モニターによるインテリア座談会
【テーマ】インペリアルマリアージュ(高貴な結婚)
これまでにない斬新なインテリア座談会((株)ワンダー主催により)が開催されました。ロングドレスを着た女性モニターたちが、なんと …
続きを読む
近年、材木としてのアカマツの需要は減少傾向にあるのはご存知でしょうか?そのアカマツを有効利用するプロジェクトを発足しました。
題して「アカマツの有効利用プロジェクト」
大阪の(資)戸田材木店さんが、本校の演習林 …
続きを読む
国有林では、次世代への財産として健全な形で残していくべき代表的な巨樹・巨木を「森の巨人たち百選」として選定しています。その中の「神坂大檜(ヒノキ)」(幹周り722cm、樹高25m)は、林野庁中部森林管理局東濃森林管理署 …
続きを読む
岐阜県美濃市(武藤鉄弘 市長)は、“和紙とうだつのまち”として美濃和紙の産地として、また、うだつのあがる町並みとして知られています。
美濃市には清流長良川と長良川に合流する板取川が流れており、市街地には美濃市民の憩い …
続きを読む
富山市大沢野町は風の町といわれており、大沢野国有林は全国でも珍しい山から吹き下ろす風が河川敷を伝わり近隣の田畑に被害を及ぼさないように防風林として指定されています。
しかし、近年ゴミの投棄が目立つようになり、林野庁中 …
続きを読む
名古屋林業土木協会付知支部(三尾 秀和 支部長)では、林野庁中部森林管理局東濃森林管理署(中津川市付知町 秋山 広 署長)が管理する裏木曽国有林内にある「二代目大ヒノキ」の散策歩道(延長約2km)の整備に、支部会員4社、 …
続きを読む
晴れ渡った秋空の下、今年もNPOつけちスポーツクラブ、付知スポーツレクリエーション祭実行委員会主催、中津川市(青山 節児 市長)、林野庁中部森林管理局東濃森林管理署(秋山 広 署長)の後援で「平成29年 つけちハツラツウ …
続きを読む
名古屋林業土木協会岐阜支部(宗宮正和 支部長)では、10月21日(土)に岐阜県関市で開催される「せきサイクル・ツーリング2017in板取川」に先だって、10月12日(木)に治山事業実行現場近くのコース約2.5kmにわたっ …
続きを読む
岐阜県中津川市立付知中学校では、毎年1年生が森林教室に取り組んでおり、10月17日に1年生49名が林野庁中部森林管理局東濃森林管理署(中津川市付知町:秋山広 署長)が管理する裏木曽国有林にある「木曽ヒノキ備林」を見学しま …
続きを読む
御岳自然休養林は、信仰の山として広く知られている御嶽山の山麓に位置しており、林野庁中部森林管理局 岐阜森林管理署(下呂市小坂町:藤村 武 署長)が管理する落合国有林にあります。
一般社団法人名古屋林業土木協会 青年 …
続きを読む
林野庁は今年度「日本美しの森 お薦め国有林」93箇所を選定し、29年度予算では「森林景観を活かした観光資源の創出事業」が盛り込まれ、その一つとして林野庁中部森林管理局 岐阜森林管理署(下呂市小坂町:藤村 武 署長)が管 …
続きを読む
「付知峡自然休養林は、裏木曽県立自然公園内にある付知川源流域の通称「付知峡」に所在しています。休養林の中心部を岐阜県の名水50選に選ばれた「青川」とも呼ばれる清流付知川が流れ、高樽の滝や赤石渓谷などの滝や渕が数多くあり …
続きを読む
林野庁中部森林管理局では管内国有林における森林・林業社会貢献活動の積極的な推進を通じて国民の森林づくりの推進を図るとともに、地域振興に寄与する取り組みを実施しております。
名古屋造林素材生産事業協会飛騨支部(上田榮勇 …
続きを読む
デュプログリーンプロジェクト『クリック募金』は2017年7月31日をもちまして終了しました。
2016年9月21日〜2017年7月31日までの募金活動で集まった募金を国土緑化推進機構の『緑の募金 使途限定募金(平成28 …
続きを読む
協会荘川支部では山の日の記念として開山1300年の行事が続く白山の飛騨側登山口ある「飛騨白山白川郷自然休養林」において来訪者が森林散策を楽しむ園地の森林整備と駐車場周辺のゴミゼロ運動に取り組みました。
この自然休養 …
続きを読む
日本100名城に選ばれた岩村城趾はその周囲を林野庁中部森林管理局 東濃森林管理署が管理する岩村国有林に囲まれた山城です。
この岩村国有林は町民の大切な水源地となっているとともに、岩村城趾では毎年藩主邸あとの美しい松 …
続きを読む
中津川市付知町は伊勢神宮の遷宮に使われる木曽ヒノキが裏木曽国有林から産出することもあり「御神木の里」として国有林と地域の絆が強い地域となっています。
町ではリニアの岐阜県駅が中津川市に出来ることもあり、隣接する王滝村 …
続きを読む
付知峡自然休養林は、裏木曽県立自然公園内にあり休養林の中心部を清流付知川が流れ、高樽の滝や赤石渓谷などの滝や渕が数多くあり、渓流に沿って生育する木曽ヒノキやカエデ等の天然林と人工林が渓谷美をなし森林レクリェーションの場と …
続きを読む