森の巨人たち百選「平湯の大ネズコ」で遊歩道の除草作業など整備に取り組みました 〜名古屋林業土木協会 神岡支部〜

国有林では、次世代への財産として健全な形で残していくべき代表的な巨樹・巨木を「森の巨人たち百選」として選定しています。その中の「平湯の大ネズコ」(幹周り760cm、樹高23m)は、林野庁中部森林管理局飛騨森林管理署(坂本 …
続きを読む

治山工事施工地で森林づくり活動に取り組みました 〜名古屋林業土木協会 久々野高山支部〜

胡桃島国有林は霊峰御岳山の飛騨側の裾野にあり、林野庁中部森林管理局飛騨森林管理署(高山市:坂本 和隆署長)が管理する国有林です。名古屋林業土木協会久々野高山支部(長瀬 雅彦 支部長)では集中豪雨により発生した崩壊地を復旧 …
続きを読む

森林づくり活動に取り組みました 〜林野庁中部森林管理局 愛知森林管理事務所「定光寺自然休養林」〜

 名古屋林業土木協会愛知支部と名古屋造素協愛知支部の会員23名が中部森林管理局愛知森林管理事務所が管理する「定光寺自然休養林」内の森林鉄道機関車付近の駐車場と丸根山園地付近の森林整備として草刈りに取り組みました。  定 …
続きを読む

国有林ゴミゼロ運動に協力しました(その4)〜林野庁中部森林管理局 愛知森林管理事務所の活動〜

愛知森林管理事務所はゴミゼロ運動の発祥の地”豊橋市”が管内にあり、中部森林管理局管内で最も早くからゴミゼロ運動に取り組んでこられました。  今回も5月30日に定光寺自然休養林内で実施され愛知森林管理事務所や瀬戸市などか …
続きを読む

森の巨人たち百選「宮の大イチイ」で木道橋など整備を行いました 〜名古屋林業土木協会 久々野高山支部〜

国有林では、次世代への財産として健全な形で残していくべき代表的な巨樹・巨木を「森の巨人たち百選」として選定しています。その中の「宮の大イチイ」(幹周り690cm、樹高25m)は、林野庁中部森林管理局飛騨森林管理署(高山市 …
続きを読む

国有林ゴミゼロ運動に協力しました(その3)〜林野庁 中部森林管理局 岐阜森林管理署の活動〜

岐阜県は”清流の国”として「ぎふ清流国体」など各種行事に清流を盛り込み、清流の国づくりに取り組まれています。  その清流の国でもとりわけ清流として名高いのが高山市を源流域として下呂市を流れる馬瀬川です。清流が育む鮎釣り …
続きを読む

国有林ゴミゼロ運動に協力しました(その2)〜林野庁中部森林管理局 岐阜森林管理署の活動〜

岐阜市民のシンボルであり憩いの場所となっている「金華山」は市内中心部にあるにもかかわらず、御料林、金華山国有林として管理されたことから今なお豊かな自然が残っており、山頂までの遊歩道が整備され手軽なハイキングコースとしても …
続きを読む

国有林ゴミゼロ運動に協力しました(その1)〜林野庁 中部森林管理局 飛騨森林管理署の活動〜

 林野庁中部森林管理局では昨年「山の日」制定記念として、7月を主体に管内各森林管理署等で入り込み者の多いレクリエーションの森などで国有林ゴミゼロ運動に取り組まれました。 本年は各署等の実情に応じて実施することになり …
続きを読む

大沢野国有林(防風林)でゴミゼロ運動 〜富山森林管理署・名古屋林業土木協会 富山支部〜

 富山市大沢野町は風の町と言われており、大沢野国有林は山から吹き下ろす風が神通川河川敷を伝わり近隣の田畑に被害を及ぼさないように防風林として指定されています。  しかし、近年ゴミの投棄が目立ち、林野庁中部森林管理局富山 …
続きを読む

古城山「やすらぎの森遊歩道」整備に取り組みました 〜名古屋林業土木協会 岐阜支部〜

 岐阜県美濃市(武藤鉄弘 市長)は、“和紙とうだつのまち”として美濃和紙の産地として、また、うだつのあがる町並みとして知られています。  美濃市には清流長良川と長良川に合流する板取川が流れており、市街地には美濃市民の憩 …
続きを読む

「二代目大ヒノキ」散策歩道整備に協力 〜名古屋林業土木協会 付知支部〜

名古屋林業土木協会付知支部(三尾秀和支部長)では、東濃森林管理署(中津川市付知町 高塚慎司 署長)が管理する裏木曽国有林内にある「二代目大ヒノキ」の散策歩道(延長約2km)や林道の整備に、支部会員4社、8名により取り組み …
続きを読む

御神木の里 付知町の中学性が森林体験 〜名古屋林業土木協会 付知支部〜

リニア新幹線の岐阜県駅ができる中津川市には豊かな自然が多く残されています。  その中のひとつ、林野庁中部森林管理局東濃森林管理署(中津川市付知町:高塚慎司 署長)が管理する裏木曽国有林にある「木曽ヒノキ備林」はその林内 …
続きを読む

御神木の里「つけちハツラツウォーキング」に協力 〜名古屋林業土木協会 付知支部〜

晴れ渡った秋空の下、今年もNPOつけちスポーツクラブ、付知スポーツレクリエーション祭実行委員会主催、中津川市(青山節児 市長)、林野庁中部森林管理局東濃森林管理署(高塚慎司 署長)の後援で「平成28年度 つけちハツラツウ …
続きを読む

国産材の利用拡大に向け川下から国有林見学 〜林野庁中部森林管理局〜

 林野庁中部森林管理局では国産材利用拡大に向け様々な取り組みを行っておられますが、このほど名古屋市の一般市民を主体として建築関係の方など広く一般募集した川下から川上の国有林などを見学する催しが開催されましたのでフォレスト …
続きを読む

「木曽の国有林見学会」が開催されました〜林野庁 中部森林管理局〜

 林野庁中部森林管理局では御嶽山噴火により木曽地域の観光産業が不振になる中、名古屋市民を対象とした木曽地域の国有林見学会を「つながろう木曽」として取り組まれており、今回4回目となる見学会が催されました。  当日は快晴に …
続きを読む

関市板取地区の道路整備に取り組みました 〜名古屋林業土木協会 岐阜支部〜

名古屋林業土木協会岐阜支部(宗宮正和 支部長)では、10月22日(土)に岐阜県関市で開催される「せきサイクル・ツーリング2016in板取川」に先だって、10月14日に治山事業実行現場近くのコース約2.5kmにわたって整備 …
続きを読む

第68回全国植樹祭に向けた「地域リレー植樹」会場の整備活動に取り組みました 〜名古屋林業土木協会 青年部〜

当協会青年部(安藤智規 部長)では10月4日の研修会に併せ、富山県上市町(伊東尚志 町長)が管理する丸山総合公園においてゴミ拾いなどフォレスト・サポーターズ活動として取り組みました。第68回全国植樹祭が平成29年5月28 …
続きを読む

森の巨人たち百選「宮の大イチイ」で遊歩道整備〜名古屋林業土木協会 久々野高山支部〜

国有林では、次世代への財産として健全な形で残していくべき代表的な巨樹・巨木を「森の巨人たち百選」として選定しています。その中の「宮の大イチイ」(幹周り690cm、樹高25m)は、林野庁中部森林管理局飛騨森林管理署(高山市 …
続きを読む

飛騨御嶽ハーフマラソンコース沿い国有林などを整備しました 〜名古屋造素協 飛騨支部・小坂支部〜

63人の死者・行方不明者が出た御嶽噴火から9月27日で丸2年を迎えます。 山麓の木曽郡木曽町の三岳小学校体育館では木曽町と同郡王滝村の2町村でつくる実行委員会が主催し「御嶽山噴火災害犠牲者追悼式」が9月27日に行わ …
続きを読む

付知峡自然休養林の林道と施設を整備しました 〜株式会社 加地工務店〜

当協会員の株式会社 加地工務店(中津川市付知町:加地宣彦 代表取締役)では、9月3日の安全衛生大会に併せ、中部森林管理局東濃森林管理署(中津川市:高塚慎司 署長)が管理する加子母裏木曽国有林において林道の整備などにフォレ …
続きを読む