- 主催者
- 一般社団法人 名古屋林業土木協会
- 場 所
- 名古屋市熱田区 「熱田グルリン!ウォーキング」会場
- 開催日
- 2015.03.22
熱田区ではまちづくり協議会などとともに毎年区民のウォーキングを実施しており、今年で14回目となりますが、今回は中部森林管理局名古屋事務所(山元康則 所長)が熱田区との連携を深める中で、ウオーキングのコースに同事務所が林業 …
続きを読む
フォレスト・サポーターズに登録している企業・団体からの活動報告です。
熱田区ではまちづくり協議会などとともに毎年区民のウォーキングを実施しており、今年で14回目となりますが、今回は中部森林管理局名古屋事務所(山元康則 所長)が熱田区との連携を深める中で、ウオーキングのコースに同事務所が林業 …
続きを読む
中部森林管理局では国民の森林づくりを推進するとともに、地域振興に寄与することを目的に、管内の国有林で社会貢献活動に進んで携わり、一定の活動内容と認められる者に対し感謝状を贈呈することにしており、3月19日には局長感謝状の …
続きを読む
2月22日(日)に開催致しました、「森林セルフケア講座屋内編in仙台」につきまして今回はサポーターの佐藤智恵さんより活動報告をお届けします!
***************************
■日時:2 …
続きを読む
日清医療食品株式会社(代表取締役会長兼社長:安道 光二/以下、日清医療食品)は、日本赤十字社と共同で、2月20日(金)に全国すべての献血会場にて、この日一日限定で「献血で東北支援を!」の献血応援イベントを行います。
…
続きを読む
4月4日(金)、総合職新入社員研修の一環として、ワタキューグループ総勢128名で富士山クリーン活動に参加しました。
日清医療食品からは、新入社員30名と引率者2名の合計32名が参加し、富士山麓の清掃活動を行いました。
…
続きを読む
平成26年5月10日、京都府綴喜郡ワタキューセイモア本社に程近い大正池にて、第11回大正池森林保全支援活動が行われました。参加者は社員とご家族で約170名、日清医療食品の新入社員30名も、一心館のメンバーとして参加しまし …
続きを読む
日清医療食品株式会社(代表取締役会長兼社長:安道 光二/以下、日清医療食品)は、日本赤十字社と共同で、9月11日(木)に全国すべての献血会場にて、この日一日限定で「献血で東北支援を!」の献血応援イベントを行いました。
…
続きを読む
12月27日で御嶽山が噴火して3ヶ月になります。
御嶽山とともに生きる木曽地域は、例年スキー客が多く訪れる時期を迎えていますが、御嶽山噴火災害により地域経済に大きな影響が出ています。スキー客も少なくなっています。
…
続きを読む
2014年12月14日(日)に開催致しました、「森林セルフケア体験会in浜離宮恩賜庭園」の活動報告を致します。
***************************
■日時:2014年12月14日(日)10:0 …
続きを読む
2014年11月29日(土)に開催致しました、「森林セルフケア体験会in水元公園」の活動報告を致します。
***************************
■日時:2014年11月29日(土)13:00〜1 …
続きを読む
名古屋市中区は名古屋市の中核に位置する区で、商業施設などが集中しているほか、名古屋城、テレビ塔のほか、国の出先機関、愛知県庁、名古屋市役所などの行政機関が集中している地域です。
その中区にある生涯学習センターでは後 …
続きを読む
岐阜県美濃市(武藤鉄弘 市長)は美濃和紙の産地として、また「うだつのあがる町並み」として知られています。その美濃和紙の本美濃紙が11月27日、「和紙 日本の手漉き和紙技術」としてユネスコ無形文化遺産としての登録が決まり …
続きを読む
2014年11月16日(日)に開催致しました、「森林セルフケア講座in東京」の活動報告を致します。
***************************
■日時:
屋内編:2014年11月15日(土)10:0 …
続きを読む
中津川市付知町にあるNPOつけちスポーツクラブ(曽我啓次 理事長)では、地域の交流、健康づくりと身近な自然や歴史を楽しみながら、ふるさと再発見などを目的にしたウォーキングを毎年実施されており、今年も東濃森林管理署(間島 …
続きを読む
岐阜県中津川市(青山節児 市長)は平成17年の合併により「林業のまち」としての顔がより強くなり、平成26年度の中津川市広報7月号からは「豊かな森林と林業のまち中津川」と題して森林や林業の話題を特集されており、林野庁中部森 …
続きを読む
2014年11月9日(日)に開催致しました、「森林セルフケア体験会in京都/糺の森」の活動報告を致します。
***************************
■日時:2014年11月9日(日)9:30〜 …
続きを読む
「大人こそ学んで下さい」国連・持続可能な開発のための教育(ESD)の10年を締めくくる、ユネスコ会議が「あいち・なごや宣言」を採択し閉会した翌朝、中日新聞社説の見出しです。
10日から12日までの3日間、名古屋国際 …
続きを読む
ESDユネスコ世界会議が10日午前、名古屋市「国際会議場」で始まりました。
開会会合には皇太子ご夫妻も出席され、12日までの3日間、世界80カ国、約1,000人の参加が見込まれています。
二日目の11日午前には、 …
続きを読む
「悪い大人をまねないで」11月7日付けの中日新聞社説はそんなタイトルで始まっています。
11月10日から名古屋で始まる「持続可能な開発のための教育」(ESD)を、「大人たちが地球を壊し続けた過去を振り返り、よりよい …
続きを読む
自然植生の成立ちの理論的な学習と、実際に野山に入って行う植生調査実習の2つを併行して行います。「植生」をきちんと理解し、自然界に生育する植物からその場の環境条件を読み取れる力を持つこと、それが基本と考えるからです。
…
続きを読む