尾張名古屋は木曽でもつ? 生涯学習講座に協力 〜林野庁中部森林管理局 名古屋事務所〜

 名古屋市中区は名古屋市の中核に位置する区で、商業施設などが集中しているほか、名古屋城、テレビ塔のほか、国の出先機関、愛知県庁、名古屋市役所などの行政機関が集中している地域です。  その中区にある生涯学習センターでは後 …
続きを読む

「本美濃紙」ユネスコ登録オメデトウ! 美濃市古城山で歩道整備 〜名古屋林業土木協会 岐阜支部〜 

 岐阜県美濃市(武藤鉄弘 市長)は美濃和紙の産地として、また「うだつのあがる町並み」として知られています。その美濃和紙の本美濃紙が11月27日、「和紙 日本の手漉き和紙技術」としてユネスコ無形文化遺産としての登録が決まり …
続きを読む

森林セルフケア講座in東京を開催致しました(日本森林療法協会)

2014年11月16日(日)に開催致しました、「森林セルフケア講座in東京」の活動報告を致します。 *************************** ■日時: 屋内編:2014年11月15日(土)10:0 …
続きを読む

ふるさと再発見「つけちウォーク2014」に協力 〜名古屋林業土木協会付知支部〜

 中津川市付知町にあるNPOつけちスポーツクラブ(曽我啓次 理事長)では、地域の交流、健康づくりと身近な自然や歴史を楽しみながら、ふるさと再発見などを目的にしたウォーキングを毎年実施されており、今年も東濃森林管理署(間島 …
続きを読む

「二代目大ヒノキ」散策歩道を整備 〜名古屋林業土木協会 付知支部〜

岐阜県中津川市(青山節児 市長)は平成17年の合併により「林業のまち」としての顔がより強くなり、平成26年度の中津川市広報7月号からは「豊かな森林と林業のまち中津川」と題して森林や林業の話題を特集されており、林野庁中部森 …
続きを読む

森林セルフケア体験会in京都を開催致しました(日本森林療法協会)

2014年11月9日(日)に開催致しました、「森林セルフケア体験会in京都/糺の森」の活動報告を致します。 *************************** ■日時:2014年11月9日(日)9:30〜 …
続きを読む

ESDユネスコ世界会議最終日 〜林野庁主催セミナーも開催〜

 「大人こそ学んで下さい」国連・持続可能な開発のための教育(ESD)の10年を締めくくる、ユネスコ会議が「あいち・なごや宣言」を採択し閉会した翌朝、中日新聞社説の見出しです。  10日から12日までの3日間、名古屋国際 …
続きを読む

ESDユネスコ世界会議 「ワークショップ」が、中部森林管理局名古屋事務所で開催されました

ESDユネスコ世界会議が10日午前、名古屋市「国際会議場」で始まりました。  開会会合には皇太子ご夫妻も出席され、12日までの3日間、世界80カ国、約1,000人の参加が見込まれています。  二日目の11日午前には、 …
続きを読む

ESDユネスコ世界会議 開催間近

 「悪い大人をまねないで」11月7日付けの中日新聞社説はそんなタイトルで始まっています。  11月10日から名古屋で始まる「持続可能な開発のための教育」(ESD)を、「大人たちが地球を壊し続けた過去を振り返り、よりよい …
続きを読む

植生アドバイザー 育成講座

自然植生の成立ちの理論的な学習と、実際に野山に入って行う植生調査実習の2つを併行して行います。「植生」をきちんと理解し、自然界に生育する植物からその場の環境条件を読み取れる力を持つこと、それが基本と考えるからです。   …
続きを読む

元気な森林(もり)の復元を願って植樹 〜株式会社 柳組〜

 今月11日、飛騨古川ではJR高山線全線開通80周年記念事業として、絢爛豪華な古川祭りの屋台曳き揃えなどの祝賀行事が行われました。この高山線は10年前の台風23号災害で当時の河合村「角川駅」から富山県境までの間がずたずた …
続きを読む

御岳山麓「飛騨小坂200滝」の歩道を整備 〜名古屋林業土木協会 小坂支部〜

 9月27日の噴火により死者56人、行方不明7人という大惨事が発生した御嶽山ですが、深田久弥氏氏は日本百名山の中で「普通御岳は日本アルプスの中に入れられているが、この山は別格である。そういうエゴリーからはみ出している。 …
続きを読む

森林セルフケア体験会in水元公園を開催致しました(日本森林療法協会)

2014年10月8日(水)に開催致しました、「森林セルフケア体験会in水元公園」の活動報告を致します。 *************************** ■日時:2014年10月8日(水)13:00〜15: …
続きを読む

森林セルフケア体験会in生田緑地を開催致しました(日本森林療法協会)

2014年9月28日(日)に開催致しました、「森林セルフケア体験会in生田緑地」の活動報告を致します。 *************************** ■日時:2014年9月28日(日)10:00〜1 …
続きを読む

森林セルフケア体験会in 北大植物園を開催致しました。(日本森林療法協会)

2014年9月28日(日)に開催致しました、「森林セルフケア体験会in北大植物園」「森林セルフケア支援研修in札幌」の活動報告を致します。 ***********<体験会>********** ■日時:2014年 …
続きを読む

付知峡自然休養林の道と施設を整備しました 〜株式会社 加地工務店〜

 当協会員の株式会社 加地工務店(中津川市付知町:加地宣彦 代表取締役)では、9月6日の安全大会に合わせ、林野庁中部森林管理局 東濃森林管理署(中津川市:間島重道 署長)が管理する加子母裏木曽国有林において林道の整備など …
続きを読む

「よみがえる御岳」現地視察を開催しました 〜名古屋林業土木協会・長野林業土木協会〜

 中部森林管理局では9月18日に「長野県西部地震復興30周年シンポジウム」を開催されることになり、名古屋林業土木協会(名古屋市:梅田 豊 会長)では長野林業土木協会(長野市:勝間田 悦明 会長)とともに現地視察を実施する …
続きを読む

「長野県西部地震 復興30周年シンポジウム」を開催 〜林野庁 中部森林管理局〜

 中部森林管理局(長野市:奥田 辰幸 局長)では昭和59年(1984年)9月14日に長野県王滝村を中心に発生した長野県西部地震から今年で30年を経過したことを受け、復旧・復興の歩みを振り返り、災害の恐ろしさや、植生の復元 …
続きを読む

「ぎふの宝もの」飛騨市天生湿原で木道整備 〜名古屋林業土木協会 古川支部〜

 ぎふの宝ものに選ばれている天生湿原は飛騨森林管理署(高山市:田尻明彦署長)が管理する天生国有林にあります。名古屋林業土木協会古川支部(谷上 祐志 支部長)では貴重な自然が残る湿原を守るため10年にわたり木道整備などに取 …
続きを読む

「レクリエーションの森」の整備に取り組みました 〜名古屋林業土木協会 荘川支部〜

 一般社団法人名古屋林業土木協会(梅田豊 会長)では、林野庁が取り組むサポーター制度による「レクリエーションの森」の整備として、飛騨森林管理署(高山市:田尻明彦 署長)が管理する白山白川自然休養林(岐阜県白川村平瀬)にお …
続きを読む