治山工事施工地で森林づくり活動に取り組みました 〜名古屋林業土木協会 久々野高山支部〜

名古屋林業土木協会久々野高山支部(林俊宏支部長)では、林野庁中部森林管理局飛騨森林管理署(坂本 和隆署長)が管理する胡桃島国有林において、会員16名が参加し下刈作業を実施しました。 実施箇所は、集中豪雨により発生した崩 …
続きを読む

「山の日制定」を記念し、水源林の森林整備に取り組みました〜名古屋造素協 愛知支部〜 

 段戸国有林は林野庁中部森林管理局 愛知森林管理事務所(新城市:丸山和久 所長)が管理し、人工林ヒノキを始めとした優良材を多く産出するとともに、「ふれあいの森」など国民参加の森林づくりに取り組まれている森林です。  そ …
続きを読む

森林セルフケア支援研修in東京を開催しました(日本森林療法協会)

2016年6月5日(日)に開催致しました、「森林セルフケア支援研修in東京」につきまして、サポーターの安井 健人さんより活動報告をお届けします! *************************** ■日時:2 …
続きを読む

森林セルフケア体験会in明治神宮を開催しました(日本森林療法協会)

2016年6月5日(日)に開催致しました、「森林セルフケア体験会in明治神宮」につきまして、高田 裕司さんより活動報告をお届けします! *************************** ■日時:2016年 …
続きを読む

森林セルフケア体験会in仙台を開催しました(日本森林療法協会)

2016年6月5(日)に開催致しました、森林セルフケア体験会in仙台の活動報告を致します。 ************************ ■日時:2016年6月5(日)10:00〜12:00 ■場所:東北大 …
続きを読む

森林セルフケア体験会in明治神宮を開催しました(日本森林療法協会)

2016年4月30日(土)に開催致しました、森林セルフケア体験会in明治神宮につきまして、今回はサポーターの田川さんより活動報告をお届けします! ************************ ■日時:2016 …
続きを読む

森林セルフケア講座実地編in仙台を開催しました(日本森林療法協会)

5月1日(日)に開催致しました、「森林セルフケア講座屋内編in仙台」につきまして今回はサポーターの橋本 淳子さんより活動報告をお届けします! *************************** ■日時:201 …
続きを読む

フォレスト・サポーターズ活動を推進 〜名古屋造素協 第46回通常総会〜

名古屋造林素材生産事業協会は、昨年フォレスト・サポーターズとして団体登録をし林野庁中部森林管理局が取り組む「森林・林業社会貢献活動」などに取り組んできましたが、この度開催した第46回通常総会(写真)においても27年度同様 …
続きを読む

「初夏の山」を都市部の方に提供 〜林野庁中部森林管理局 名古屋事務所〜

中部森林管理局名古屋事務所では川上の情報を川下の方々に提供する活動として、「熱田白鳥の歴史館」では木材の利用や林業の歴史などを、また一般社団法人名古屋林業土木協会の事務局と連携し、事務局外壁木製看板を活用した「木づかい運 …
続きを読む

「山の日制定記念」国有林ゴミゼロ運動を展開 〜林野庁中部森林管理局 岐阜森林管理署〜

金華山は岐阜市のシンボル的存在で、その歴史は織田信長の居城としても有名です。 市街地中心にあってこのような森林が残ったのは、「天領・お留め山」「御料林」そして戦後は国有林として各種規制をかけて保護・管理されてきたこ …
続きを読む

「山の日制定記念」国有林ゴミゼロ運動を展開 〜林野庁中部森林管理局 愛知森林管理事務所〜

 愛知森林管理事務所(愛知県新城市:丸山和久所長)は管内に「530(ゴミゼロ)運動」発祥の地である豊橋市があり、早くから国有林ゴミゼロ運動に取り組んでおられ、今年で11回目となります。  定光寺自然休養林は名古屋市から …
続きを読む

「山の日制定記念」国有林ゴミゼロ運動を展開 〜林野庁中部森林管理局 飛騨森林管理署〜名古屋林業土木協会・名古屋造素協 

 林野庁中部森林管理局では「山の日」の制定を記念し、管内の国有林で国有林ゴミゼロ運動を展開されており、飛騨森林管理署(岐阜県高山市:坂本和隆署長)では昨年、御嶽噴火からの復興を期して実施され、全国から多くのランナーが集ま …
続きを読む

国有林ゴミゼロ運動に協力 〜名古屋林業土木協会 小坂支部〜

平成28年5月30日に名古屋林業土木協会小坂支部(梅田豊支部長)では、岐阜森林管理署(下呂市小坂町 藤村武 署長)が管理する赤沼田国有林に通じる林道の清掃活動を行いました。赤沼田国有林にある「天保林の大ヒノキ」は、江戸時 …
続きを読む

お年寄りの健康にもひと役 〜林野庁中部森林管理局 名古屋事務所〜

中部森林管理局名古屋事務所に併設する「熱田白鳥の歴史館」に5月24日から27日までの4日間、少人数で家庭的な環境のもと、介護サービスを受けながら、共同生活する施設を運営する、グループホーム 東起(ひがしおこし)に入居する …
続きを読む

「木曽の国有林見学会2016春季」開催 〜林野庁中部森林管理局〜

 中部森林管理局では名古屋市内の関係機関や団体等の協力を得て、「木曽の国有林見学会2016春季」を開催されました。  この催しは名古屋市を中心とした都市住民と木曽川源流を結び、木材の歴史、新緑の木曽ヒノキ林の探索などを …
続きを読む

第15回大正池森林保全支援活動に参加

2016年5月14日、京都府綴喜郡ワタキューセイモア本社に程近い大正池にて、第15回大正池森林保全支援活動が行われました。 参加者は社員とご家族で約154名になり、日清医療食品からは21名が参加しました。 …
続きを読む

ワタキューグループによる富士山麓クリーンアップ活動に参加

4月15日(金)、総合職新入社員研修の一環として、ワタキューグループ総勢102名で富士山クリーン活動に参加しました。 日清医療食品からは、新入社員18名と引率者1名の合計19名が参加し、富士山麓の清掃活動を行いました …
続きを読む

「山の日」をPR 〜林野庁中部森林管理局 名古屋事務所〜

平成28年から、8月11日が「山の日」として国民の祝日になりました。  「山の日」の意義は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」とされています。 林野庁では「感じよう、山の恵み、森の恵み」と呼びかけ、ポス …
続きを読む

名古屋学院大学が林業の歴史などを学びました 〜林野庁中部森林管理局名古屋事務所〜

 林野庁中部森林管理局名古屋事務所では国有林の果たす役割の中で、名古屋市を中心とした都市住民への情報発信や情報収集に取り組まれており、この度リニューアルした「熱田白鳥の歴史館」では、木とのふれあいや木材産業の歴史にふれる …
続きを読む

「熱田白鳥の歴史館」がリニューアル 〜林野庁中部森林管理局名古屋事務所〜

 名古屋城築城に伴い開削された堀川に沿う木材産業発祥の地、日本最大・最古の貯木場跡として 木材情報の発信などに取り組まれている林野庁中部森林管理局名古屋事務所の「熱田白鳥の歴史館」が、事務室仕様にした天井などを取りはずし …
続きを読む